アーカイブ

2017年08月

FXって楽しめるの??(追記;結構楽しんでます)

カテゴリ:

はじめに


週末なので脊椎から離れて資産形成の勉強です。

何事も経験!!
と思ってFXをやってみました。

自分の勉強のための備忘録ですので読み飛ばしちゃってください(笑)

そもそもFxって何?


そもそもFXって
Foreign Exchange、外国為替取引
の略。

最近では「外国為替取引」というより「外国為替証拠金取引」を指し示すようです。

カテゴリ:
抗RANKL抗体、デノスマブ(プラリア®)に新しい効能・効果が追加になりましたね。

「関節リウマチに伴う骨びらんの進行抑制」
ということのようです。

デノスマブは、RANKリガンドを阻害する抗体製剤、ヒト型モノクローナル抗体です。
RANKリガンドは破骨細胞の形成、機能分化及び生存に必須の蛋白質ですので、
これを阻害するデノスマブは破骨細胞による骨吸収を抑える作用を有しています。

ちなみに、RANKLとRANKの結合を阻害します。

週末の雑感

カテゴリ:
脊椎外科の話とまったく飛んでしまいますが、、、、
週末なので雑感です。

わたしは
整形外科医のための英語ペラペラ道場
のブログが大好きです。

常に影響を受け続けております(笑)

2010年くらいからでしょうか。

公私に渡り、ためになる情報を発信され続けることは本当にすごい事だと思います。
ありがとうございます。

ペラペラ道場でオススメされる書籍は
基本、躊躇なく、
ワンクリック!!
でございます(笑)。
(橘玲、まだ全部読んでないの!?って感じですが)

BlogPaint

いつか、オフラインでつながりたいとずっと思っておりましたが
ついに念願かなう時がきまして、ますます影響されております。
オンラインのつながりからオフラインのつながりに!

ブログの力は本当にすごいです。

ペラペラ道場をはじめ
多くの先生のブログをみて勉強しております。

・努めて時間外の仕事の時間をふやさない。というか、しない。
・定時に終わって帰宅することをこころがける。
・当直はしない。
・週末はなるべく研究会や学会に参加。
・学術活動の費用は病院の経費。

ありがとうございます。

今後も資産形成やキャリアアップ(?)について勉強し続けようと思います。

☆☆☆当直のない生活をはじめました。

☆☆☆☆☆管理人はセミナーを受講し、金融リテラシーについて人生が変わったと言っても過言ではありません。経済的な自由を獲得された自由きままな整形外科医さんの投資家マインドが余すこと無く記載してあります。



やはり困ったときはミエロCTを撮像するに限ると思う

カテゴリ:
MRIミエログラフィーが行われるようになり、
ミエログラフィー検査の有用性に賛否両論があります。

わたしはミエログラフィーならびにミエロCTは不要な検査ではないと思っております。

二重否定でわかりにくい文ですね。

ミエログラフィーは有用な検査であると思っています。

全例には行う必要はありませんが、診断の一つのツールとして用いています。

Fontaine分類とABIとの関連

カテゴリ:

はじめに


閉塞性動脈硬化症のFontaine分類とABIの関連が掲載されていたので
備忘録として残しておこうと思います。

閉塞性動脈硬化症の初期症状と
腰部脊柱管狭窄症による馬尾性間欠性跛行は、
症状がよく似ていて単純に鑑別しにくいです。

よって最近は下肢症状があれば積極的にABIを行うようにしています。

そのようにしておりますと、
血管外科から当科へのコンサルトは少ないですが
当科からは数ヶ月に1回はコンサルトしているような気がします・・・

間欠性跛行で手術する前にABIでのスクリーニングは大切かな

カテゴリ:

はじめに


間欠性跛行は脊椎診療科を受診する症状のうち、高頻度のひとつです。

まずは腰部脊柱管狭窄症を鑑別にあげます。

実際に画像で腰椎病変を認めれば、難なく診断できて治療開始、と思われがちです。
ところが、腰椎病変のみでない場合も少なからずあるため、注意が必要です。

臨床研究のバイブルが届きました!臨床研究の道標

カテゴリ:
わたしのバイブル、臨床研究の道標が届きました!!
001

勢いで臨床研究デザイン塾に行き、感銘をうけてはや数年、、、

ときにこのブログでも案内させていただいている、
福島県立医大臨床研究イノベーションセンター
が企画、主催している臨床研究のお作法を学ぶワークショップ。
少人数グループ形式で行う合宿型勉強会です。

今年もあります!「臨床研究デザイン塾」
福島での第4回「臨床研究デザイン塾」のご案内

頸椎椎弓形成にforaminotomyを追加するときは、チタンプレートの片開き式かな。

カテゴリ:

はじめに


単椎間でmyelopathyとradiculopathyの合併を考えるような症例は
基本的には前方アプローチで加療を行ないたいところです。

前回、甲状腺術後の症例に対して前方アプローチで行うことが非常に不安だったので
結果、後方アプローチで治療を行いました。
甲状腺術後の患者さんに対する頸椎前方手術の不安

甲状腺術後の頸椎について、どこかの会で前方アプローチの達人に聞いてみようと機会を伺っております。
とりあえず現時点では、自分の身の丈にあったプランだと思っております。

英語は3語で伝わるの!?

カテゴリ:
出張の楽しみのひとつに
「書籍を読むこと」
があります。

今回も出張の合間に、この本を読みました。



それぞれの英語レベルで受け止め方が違うでしょうが、
わたしごときのレベルでは、眼からウロコのものばかりでした。

甲状腺術後の患者さんに対する頸椎前方手術の不安

カテゴリ:
甲状腺手術後に頸椎前方除圧固定を行った経験がありますか?

わたしは、2つの訓練施設で脊椎手術を修練しましたが、術者としても助手としても経験がありません。

頸椎椎間板ヘルニアで耐え難い痛み、しびれを生じている甲状腺術後の患者さんにおられます。

わたしの施設には耳鼻科医がいらっしゃいますが、甲状腺手術は行っておらず
相談ができませんでした。

このページのトップヘ

見出し画像
×