アーカイブ

2018年12月

側臥位での経皮的椎弓根スクリュー刺入記事のまとめ

カテゴリ:
sokugai.001

はじめに


脊椎手術の低侵襲化流れの大きな転機は
PPS; percutaneous pedicle screw
の開発にあります。

multiaxialで、中腔となり、透視下に皮膚越しにスクリューが打てるようになりました。

この技術を側臥位に応用することで、また新たな選択ができるようになっています。

スクリューは腹臥位で打つもの

という固定概念を覆した成田先生は本当にすごい方だと思います。

上腹部痛と心窩部痛。この原因は脊椎??

カテゴリ:

はじめに


民間の場末の救急施設で診療していると、紹介での救急受診はほとんど参りません。

今回もとてもびっくりした次第なので報告します。

症例提示


60台の男性です。とくに既往や服薬歴のない健常な妻子ある方です。

主訴は上腹部痛。

夕食を終えて、突然痛みだしたそうです。

夜間の急患センターに行き、ペンタゾシン、ラニチジン塩酸塩投与を受けたそうですが、いまひとつ改善が得られないということで救急搬送されました。

搬送中に、上腹部から心窩部にまで痛みが広がってきたそうです。

外科で対応、採血、心電図や胸腹部CTが撮像されましたが、原因がはっきりしません。
憩室炎の診断で観察入院の運びとなりました。

カテゴリ:

はじめに


週末なので脊椎診療を離れて徒然(とぜん)な雑感です。

医師としての年俸が増えてきたところで、資産が加速度的に増えるわけではないことを実感しています。



資産形成に興味をもったことがこのブログを始めたひとつのきっかけでもあります。

「資産形成への道」というタグで、これまでのわたしの小さな小さな歩みを公開してまいりました。

いま、世界的な株価の下落(暴落?)で、ついにNYダウは今年度最安値の更新となりました。

わたしの資産形成活動の中ではじめての暴落体験といえます。

虚血性心疾患疑いのときに循環器科にコンサルトする際に必要な情報のまとめはコレ!

カテゴリ:
IMG_20181219_003326

はじめに


全身管理あるいは当直での救急疾患対応、、、

わたしはこのような状況とほぼ遭遇しないので、まったくもって自信がありません。

心機能に不安があれば、すぐ循環器科へ、、、
耐糖能に不安があれば、すぐ糖尿内科へ、、、

自分が全身管理するなど、かえって患者さんを悪くしそうで、いっつもコンサルトしています。

ただ、やぶからぼうに、コンサルトするのではなく、円滑にコンサルトしたいな、と常々思っておりました。

Sショット、追撃はじまる!

カテゴリ:

はじめに


つい先日、頚椎後方固定のあたらしい軌道、paravertebral foramen screw: PVFSについてまとめました。

径4.5mmで10mm程度の短いスクリューはDepuy/SynthesのSynapseにある

という内容でした。

まさか、身バレしているのか?

すぐにロバート・リード商会の担当の方からSショットのご案内をいただきました。

Sショット.001





Floating lateral massには2椎間固定>1椎間固定かな

カテゴリ:

はじめに


本日はlateral mass損傷の話題です。

外側塊損傷があると、椎間関節脱臼に発展するおそれがあります。

これは頭側+骨折関節でなることもあれば、骨折関節+尾側でなることもあるようです。

文献的には頭側が多いとのことですが、実臨床では、やっぱり固定範囲に悩むわけです。

2椎間固定でよいのか、それとも1椎間固定が必要なのか。

1椎間といっても頭側だけでよいのか・・・尾側は大丈夫なのか・・・

個々で損傷状況も異なりますし、前縦靭帯や椎間板の損傷なども加味されるわけで、一概に正解がわかりません。
floating lateral mass.001


知られざるキャンピングカーの自動車保険

カテゴリ:

はじめに


週末なので脊椎診療を離れて徒然な雑感です。

実は報告がございます。

キャンピングカー大家さんを目指して、ついに一台購入いたしました!!

わたしが購入したキャンピングカーはハイエース改造の8ナンバー車、いわゆるバンコンになります。

正直、、、


とても楽しみです(笑)

購入した、といっても契約しただけで、まだ車検証は届いておりません。

自動車保険を切り替えないといけないのですが、8ナンバーだと、保険加入の障壁が高いようです。

知られざるキャンピングカーの自動車保険についてまとめます。
(ってこの記事、脊椎外科医の読者にニーズあるのか?)

この腰痛の原因、わかりますか??

カテゴリ:

はじめに


場末の施設で診療していると、紹介はほとんど参りません。

初療から診察→保存加療→必要あれば手術加療

をひたすら繰り返す毎日です。

こんな腰背部痛を経験して、とてもびっくりした次第なので、報告します。

Dick法って?

カテゴリ:

はじめに


わたしはMISt手技者で、手術は極力、低侵襲法でできないかどうかを考えます。

治療にまだ答えがないのが脊椎診療の醍醐味でもあります。

胸腰椎破裂骨折に関してもよく話題になります。

・神経症状の有無
・椎体の圧潰・後弯の程度
・不安定性の程度
・骨質
・手術の侵襲
・年齢
・全身状態
・治療のゴール

など多くの要素を熟考しながら個々の症例、個々の術者、個々の施設で決定されるのが現状です。

なるほど!バイパープライムの先端が飛び出さないようにする使い方。

カテゴリ:

はじめに


バイパープライム、とても使いやすいです。

ほんの少しラーニングカーブがありますが、慣れてくると、放射線被曝をかなり減じることができます。

初回プライムは、通常のPPS一椎間固定と比べて、ほんの2秒しか短縮していませんでした。
2回めはかなり被爆時間が減りました。

スクリュー刺入1本あたりが、30秒くらいから、半分の15秒くらいになったのではないでしょうか。

プライム、いいです!!



このページのトップヘ

見出し画像
×