カテゴリ:
スポンサードリンク

はじめに


論文の備忘録です。
Dakwar ED, Uribe JSら
The anatomical relationship of the diaphragm to the
thoracolumbar junction during the minimally invasive lateral
extracoelomic (retropleural/retroperitoneal) approach
J Neurosurg Spine 16:359–364, 2012
は、LIFを行うにあたって避けて通れない横隔膜の解剖について述べられております。

XLIFのテキストにも掲載されているので
XLIF術者は馴染みあるかと思います。

従来、胸椎腰椎移行部に対して前方アプローチを行う場合は
横隔膜を切開して到達します。

あらかじめ横隔膜にステイスーチャーをかけておき、
治療終了後に横隔膜を縫合し形成します。

低侵襲側方アプローチではT12-L1付近には
・胸膜外から
・経横隔膜後腹膜腔から
・後腹膜腔から
の経路でアプローチして、横隔膜切開を最小限に留めることが可能となりました。

その為、解剖の理解がさらに重要となってきます。

この論文では、9体の屍体を用いて左右18側で横隔膜の付着部について詳細に検討されております。

備忘録にまとめておきます。

横隔膜付着部を3つのパートにわけて解剖を検討しています。

①前方(anterior)
;胸骨(sternal)の付着
=剣状突起、腹横筋腱膜

②側方(lateral)
;肋骨(costal)の付着
=前側;第7・8肋骨の中線、外側;第9・10肋骨、後ろ側;第11・12肋骨
左右で比較したが、高位の差はない

③後方(posterior)
;腰椎(lumbar)の付着
=内側、外側弓状靭帯、右脚、左脚

そして、
・外側弓状靭帯は腰方形筋へ。
内側よりはL1横突起に付着。
外側よりはT12肋骨の下縁に付着。

・内側弓状靭帯は大腰筋へ。
内側よりは脚に随伴する。
外側よりはL1横突起に付着。

左右で比較したが、おなじく高位の差はない

・脚のみは左右で付着が異なる。
左脚、L2椎体まで伸びる
右脚、L3椎体まで伸びる

・側方アプローチで切除する肋骨は通常、
T12椎体→T10肋骨
L1椎体→T11肋骨
L2椎体→T12肋骨
となる。

本日のまとめ


T12やL1には、MIS corpectomyを行うことがあります。
その際の経路、切除肋骨、横隔膜の付着、胸膜の折り返しなど
術前から検討しておく必要があります。

低侵襲だから低合併症というわけではありません。




LLIFの特集です。