カテゴリ

カテゴリ:徒然な雑感

看護師さん、とぜんクリニックに何人必要なのかな?

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業実現にむけての準備のひとつ、看護師さん、何人必要なの?問題があります。

有床診療所の入院基本料と人員配置基準に沿って単純に計算してみます。

正しい計算かどうかわからないので、完全にとぜん調べ、独断と偏見、といったところです。

あくまでわたしの備忘録です、間違いがあったら訂正or消します。

医師会の入会方法や入会費は事前にはわからない

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業するとしたら、医師会との連携は避けては通れません。

今日はは医師会について調べています。

・・・まず入会の手続きがよくわかりません。

郡市区医師会→都道府県医師会→日本医師会
と手続きが進んでいくようなのですが、、、
スクリーンショット 2021-12-17 16.54.21


つまりは、まず地元の郡市区等の医師会を通じて医師会の入会手続きを行うことになります。

「お近くの医師会を探す」で地元の医師会の入会の仕方を検索してみてください。

これが、いまいちよくわからないんですよね。

入会のためのピンポイントでのアクセスがありません。

ネットでいろいろ調べた結果、
①それぞれの郡市区医師会の担当者に自らメールして、入会の意思を伝え、紙面での申請書類を送ってもらう
②もしくは、直接、郡市区の医師会へ赴き、申請書類を自ら受け取る
そして、書類申請に必要事項を記入して、郵送するということのようです。

リハビリの施設基準

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


知らなかったことですが、リハビリテーションを算定するにあたっても、基準がありました。

具体的には、リハ室の面積、リハ室の施設基準、リハ人員配置基準があります。

開業の勉強をすればするほど、無知なる自分に気付きます。

医療って、たくさんの人の助けあって成り立つ職種なんですね、ほんとに。

備忘録にまとめておきます。

2022年のジュニアNISAセッティング終了

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


いよいよ年の瀬ですね。

わたしにとって、2021年は大きな大きな転機を迎える年となりました。

開業という人生最大の挑戦に向けて、引き続き医業に邁進していきたいと思っています。

2021年の家計の変化として、ジュニアNISAをはじめたことでしょうか。






社労士さんに会いに行こう!

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業勉強中です。

開業にあたって、スタッフの確保はとても難しい問題です。

実は、勤務中「開業の意思がある」ことがなんだか匂いで出てきているようです。

「え!?ほんとですか??連いていきたいです!!」とゆってくれるスタッフがおり、お世辞といえど、とても嬉しく思います。

もし本当に実現して、スタッフ連れて独立するとなると、実際いろいろ心配事もあります。

それは給与や労務の面です。

承継による新規?開業

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業したくていろいろ勉強しております。

実はわたしの居住する地域は、病床過剰地域なんです。

よって新規に有床で開業することはできません。

そのために提案されている方法を共有いたします。



設計士さんはどう決める?

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業に向けていろいろ勉強しております。

これから脊椎関連の記事から開業関連に変わっていきそう、、、

それはそれで医師のキャリアのひとつとしてお読み捨ていただければ幸いです。

今回は設計士さん選びの悩みについて、記事にしたいと思います。

開院にあわせて企業とコラボできるのでしょうか

カテゴリ:
2021tozen.001

2021年は開業のための第一歩の年と定め、すでに半分が過ぎてしまいました。

まだまだ具体的なことは表に出せませんが、開業妄想は爆進中です。



新規開業案件をHPで覗いてみると、いろいろなコラボ案件(?)が目にとまります。

たとえば、あるクリニックでは表玄関にシーメンスの表札が一緒に取り付けられています。

設備紹介を見るとCTやMRIがシーメンスで揃えてあり、なにかしらコラボなのかしら、と感じました。

また別のクリニックでは富士フィルム社と画像ソフトを共同開発し、HPで公開しています。

せっかくコロナ禍で開業するなら、既存のシステムからウィズコロナ、アフターコロナを見据えた形で開業したいと妄想中です。

Digital health trend 2021を拝読すると、いろいろな企業が新しい医療の形を目指してさまざまに取り組んでおります。

とてもおもしろいです。ワクワクします。

企業様、どなたがコラボしませんか(妄想)!笑



ジュニアNISA始める!!

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

久しぶりに資産形成についてです。

タイトル通り、ジュニアNISA、始めます!

思えば、2018年に楽天証券積み立てNISAを始めて以来、ずっと放置。

ジュニアNISAって当時あまり魅力を感じませんでした。

・18歳になるまで引き出せない
・子供名義の銀行口座からの入金が必要(だったような、、、楽天証券だけ?)

なので、非課税枠があるにも関わらず、はじめることはありませんでした(余裕がなかったが正解かな)。

そこへオフラインでも交流いただいているサイクルスパインさんから、情報をいただきました。
(ちゅりお先生の記事引用ですけど!笑)



CT、MRI新規購入に共同利用計画書が必要

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


週末なので脊椎診療をはなれてとぜんな雑感です。

厚生労働省HPのなかでは、いろいろな会議の資料や議事録がPDFで公開されております。

開業時にCTやMRIを購入するときには、共同利用計画書が必要と言われたので、なんのことかわからず調べてみました。

そして、共同利用計画書というものは「医療機器の協議の場」なる会議で確認することになっているそうです。

今回、参照したPDFは、厚労省の
コチラ

こちら医療機器の効率的かつ有効・安全な利用について
です。

このページのトップヘ

見出し画像
×