カテゴリ

カテゴリ:スタッフ勉強会

脊椎診療でよく使う英語の略語まとめ

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


ブログのコメント欄から、以下のようなご質問を頂きました。
病名や術式名の略語の正式名称が知りたいです。CSM、CCS、LLP、PSF等。
調べるにも私の英語力では限界があって中断してしまいました。単語と和訳が一致してるのか、わからないままになってます…。

いつでも構いませんので、いつか教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。


脊椎ナースさん、こんな場末のブログにコメントいただき誠にありがとうございます。

「脊髄脊椎外科病棟の看護師」とか「CLPの術後」とか、お使いの単語から、とても親近感がわきます。

もしかして、同じ施設の出身ではありませんか??笑

思いつくままの略語を載せておきます。

一般的かどうかは別です、施設限定使用の略語とかもありますので、ご了承くださいね。

脊椎診療におけるICD詳細不明コードを過去1年調べてみた

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


本日は、敬愛する整形外科医のブログの記事からです。

DPC病名をあなどるな!

はじめ、意味がわからず既読スルーしてしまいました(すみません)。

よくよく日々の診療を思い出してみると、カルテ管理室の担当から病名の入れ直しを要求されることが時々あることに気が付きました。

"「詳細不明コード」があります。
つぎのどれかに当てはまりませんか?”

というような照会です。

病名の付け直し?
はあ〜??
って感じだったのですが、記事を読み直すとなかなか由々しき事態に陥ってしまいそうです。

そこで、脊椎診療科で過去1年どういったもので照会されたのか調べてみました。

病棟薬剤師さんにたくさんのことを頼っています。感謝。

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに

勤務している施設で「医師の指示出しプロトコール」なるものが配布されました。 「何をいまさら・・・?」 どうやら指示を拾う看護師の仕事負担軽減が目的のようです。 指示の時間が遅かったり、時間外に指示を出したままそれをNsに伝えない医師が多いようで、、、 ざっと読んだあと、あまり脊椎診療科には当てはまらなかったので、そのままゴミ箱にダンクシュートとしました。 場末の救急病院のなかで、緊急入院にある患者さんは状態の悪い人ばかりです。 必然的にその日の状況で指示が刻々と変わることは許容しなければならない状況です。 指示を変更したら、しっかり伝えればいいのにね。 そんな中、やっぱりじぶんが脊椎診療していてよいところは定期入院、定期手術、自宅退院が多いこと、と感じました。 なので、薬剤師さんにいろいろなことを頼りやすいんですよね。

働き方改革の乗っかれるように、早くから自己投資しておきたい

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに
日整会の広報室ニュースのコラムに
「関節鏡」
というものがあります。

好きです。しっかり読んでいます。

今回は、「働き方改革関連法案」についての話題でした。

労働外時間の上限規制を導入


この法案の成立により、労働外時間の上限規制が導入されることとなりました。
その時間は、
・月45時間
・年360時間

です。


カテゴリ:
下肢にルート確保されている患者さんがおられて、

とぜん「どうして足なの?」

と看護師さんに尋ねたところ、
両側の乳房切除術後だからです。」

と答えが返ってきました。

とぜん「腕にとったらダメなの??」

切れ者Ns「先生、それ禁忌ですよ!!」

とぜん「らしいね。でも、本当にダメなの?絶対にダメなの??」

切れ者Ns「ダメ!!絶対!!」

こんなくだりを家の食卓でもしてみました。
じつは妻は、もとICUのNsなのです。

「リンパの流れが悪くて浮腫になるのよ」

とぜん「ふ〜ん。それってすごく困ることなんだろうね。」

禁忌ってゆったってね〜〜
ちょっと表現キツくない??


調べてみると、想定外のところで答えがみつかりました。

カテゴリ:
新しい年度を迎え送別と歓迎で慌ただしい日々です。
この時期は異動の空隙で人数が少なく、忙しさが増します。

そして新人が来ることで病棟のレベルの維持が非常に大変です。

ですが、この時期はこれまでの既存のシステムを変えるチャンスでもあると思っています。

新たな人事で異なる施設でのよい工夫を改善点として伝えやすいし
また、新人がやりにくく困っていることこそ改善していかなければならない点だからです。

脊椎の矢状面バランスの測定パラメーターについて

カテゴリ:

はじめに


そろそろ新人が入ってくる季節です。

現在の職場に異動してきたときに困ったことを思い出しました。

それは骨盤パラメーターが評価困難なレントゲンが多かったことです。

いろいろ放射線科に注文を付けたら
脊椎外科用の撮像法としてわざわざ独立されてしまいました。
なぜ??

きっと、また新人に指導する機会があると思い、作成しました。
もしかしたら放射線科にあるかもしれませんが、、、

いや、場末の病院なので期待せずに、自ら切り拓いて行こうと思います。

骨粗鬆症マネージャーの資格をめざしませんか!?骨粗鬆症リエゾンサービス。

カテゴリ:
001

はじめに


診療を通じて、毎日毎日実感しております。

なんと骨粗鬆症性椎体骨折の多いことか!

骨粗鬆症患者は1300万人を超えているとされております。
よって10人に1人くらいは骨粗鬆症状態にあるという計算になります。

骨折は、椎体骨折が最も多く、ほか、大腿骨近位部骨折や橈骨遠位端骨折、上腕骨近位部骨折が代表的な骨粗鬆症性による骨折部位です。

脊椎専門外来をしていると、一日に1人~2人くらい新規で椎体骨折を起こして来院されます。

ところが、たいていが初回骨折ではなく、既存骨折を認めます。
あるいは橈骨や大腿骨に骨折の既往があるのです。

どうして骨粗鬆症の治療をしていないの・・・
あるいは
どうして治療を途中でやめちゃったの・・・

そんな場面が非常に多く感じられます。

これは医療者側に問題があると思わざるを得ないのです。
常々感じているのは、医師の診療のみでは十分な骨粗鬆症治療が行き届かないこと。

そのひとつの改善策として、骨粗鬆症リエゾンサービスがあります。



勉強会の前夜に低下したモチベーションを高める

カテゴリ:
明日は看護スタッフに勉強会をします。
今月で、3回目です。

毎月1回ずつ行っております。

勉強会のためにそれなりに自分の時間を割いて、スライドを準備をしていくわけですが、
じつは、だんだんとモチベーションが落ちてきているのが自分でわかってしまいます。

なぜかというと、

砂漠に水を撒いている感覚というのか、、、
ぬかに釘をうつ感覚というのか、、、

1回目から感じておりましたが、
2回めはさらにそれが確かなものとなってしまって。


自分の講義の内容が悪いのかもしれません。

ですが、、、
あまりにも反応が薄い!!

勉強会は、スタッフの成長のために、という気持ちで行っているのですが

余計なお世話?
なのかなあ、、、

恩着せがましいのかなあ、、、

何はともあれ、今回ほど気持ちの入らないスライド作りって経験したことがありません。

なんだかなあ。。。

とにかく、明日は全力で話したいと思います。

タイトルは
「頚椎疾患と手術後の看護のポイント」
です。

001
001







看護記録にみんなで認識できるスケールを用いませんか?

カテゴリ:
001

はじめに


現在の施設に異動して6ヵ月が経とうとしています。

疾患のパンフレットや、手技・手術の同意書などの書類が整ってきました。
ルンバール針やブロック針、手術器具が揃ってきました。

ほぼ何もないところから、少しずつ、少しずつ前進していることを日々実感できています。

電子カルテにも慣れてきました。

看護記録ほかコメディカルの記録に少ない時間で目を通す余裕ができました。

そこで、いまは看護師や運動療法士の先生に病状を共有できるような記載を働きかけています。

このページのトップヘ

見出し画像
×