病院食制度の問題。入院時食事療養費って何?

2021tozen.001

はじめに


開業の勉強中です。

図面を作成していくにあたり、厨房のサイズで頓挫してしまいました。

厨房がどのくらいのサイズが適当かって、分かる人いらっしゃいます?

勤務医してたら、わかるわけないですよね、、、

でも決めないといけないんです。

正直、厨房のサイズが壁になって図案制作がつまづくなど思ってもいませんでした。

そこで、いまは入院食について勉強しています。

クリニック開業に必要な火災保険と地震保険

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業には戸建て開業とテナント開業があります。

わたしは、戸建て開業の医療法人を引き継ぐという形での承継開業を目指しています。

戸建てのため、火災保険・地震保険の契約問題が生じます。

ほんと、ひとつひとつ決めることが多いです、、、

火災保険と地震保険についてまとめます。

差額ベッドについて

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業にむけて勉強中です。

今回は差額ベッドについてです。

差額ベッドの代金は各医療機関の裁量で決めることができて、全額が保険外であるため、大事な収入源となりえます。

差額ベッド代について深堀りしてみます。

電子カルテ、どこにいくつ置くか。

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


ひきつづき電子カルテ導入についての勉強中です。

オンプレ型だと、PC自体にソフトをインストールする必要があり、導入コストがかさみます。

かといって、クラウド型だと、電カルベンダーがサーバの保守管理を行うので、導入後に毎月サービスの利用料金がかかってしまいます。

それでも弱小のとぜんスパインクリニックでは、サーバーの管理者を置くわけにもいかないので、クラウド型を探そうかな、と思っています。

いくつか選定中です。

・ファルコバイオシステムズのHayate neo
・コア・クリエイトシステムのMan・Go
・セコムのユビキタス
・パシフィックメディカルのMALL
・富士フイルムヘルスケアシステムズ
のOpen-Karte Cloud
などが候補に上がっています。



しかし、どの部屋にいくつ置くか、皆目検討がつきません。

電子カルテの見積もりに必要な情報

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業に向けてお勉強中です。

本日は電子カルテの見積もりに必要な情報についてです。

インターネットの情報では、電子カルテの値段はどこにも掲載されておりません。

見積もりしてもらおうと思えば、各社電カルベンダーに個人情報を登録して担当者からの連絡を待つ、という形しかとれません。

そして単純に、「我が社の電子カルテは〇〇円になります」という話はありません。

見積もりを出してもらうためには設定しておかなければならない数字があります。

自分なりの理解を備忘録にしておきます。

有床診療所療養病床の入院基本料について

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


引き続き、有床診療所開業にむけての勉強です。

有床診療所の病床には
・一般病床
・療養病床
があります。

一般病床の入院基本料、施設基準は、
有床診療所一般病床の入院基本料の最大化のための考察
にまとめました。



今日は有床診療所療養病床の入院基本料についてまとめてみたいと思います。

有床診療所一般病床の入院基本料の最大化のための考察

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業にむけての勉強の続きです。

有床診療所は、病院と比べて
・医師の配置
・構造設備等の基準
などがゆるいということから、入院基本料はかなり低く設定されております。

原則として、医師の当直義務はないそうです(都道府県の立ち入り検査時に適宜指導)。

有床診療所の病床には
一般病床
療養病床
があります。

今日は有床診療所一般病床の入院基本料についてまとめます。

グーグルマップを活用して患者さんや近隣クリニックの分布図を作って俯瞰する

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


今後の営業の戦略や、開業のご挨拶にむけて勉強中です。

来院する患者さんの地域の分布や、近隣の整形外科がどのように分布しているか、グーグルマップにプロットしたいと思いました。

どうするのかな、と調べてみたので、備忘録にまとめておきます。

AVAスコアで、BKP後の早期隣接椎体骨折を予測しよう!

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折に対する痛みの緩和にBKP/VBSが有効です。

しかし、BKP/VBSを語ると必ず問題になってくることが隣接椎体骨折です。

BKP後、比較的早期に隣接する椎体が折れることは臨床医からは認識されております。

合併症のひとつとして理解されておりますが、どんなときに起こるのか、というのは実際のところ、まだそんなに明確にはわかっておりません。

そして、もうひとつ、では隣接椎体骨折が起こったから、悪なのか?
BKPやらなかったほうがよかったのか?
ということに関しても、謎です。

BKPがきっかけで早期に骨折するんだったら、なにか誘因があるはずだ、解明して隣接椎体骨折の予測因子を見つけよう!!

こんな強い意気込みをもって、京都大学大学院 社会健康医学系医療疫学口座の土方先生が2018年3月に研究をはじめられ、この度その成果が、Bone&Joint Journalで出版されました。
土方先生のご略歴はコチラ
Quotomy
コホート研究

その名も、AVAスコア;acute Adjacent Vertebral fracture after vertebral Augmentation scoring systemです。

以下、まとめます。

看護師さん、とぜんクリニックに何人必要なのかな?

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


開業実現にむけての準備のひとつ、看護師さん、何人必要なの?問題があります。

有床診療所の入院基本料と人員配置基準に沿って単純に計算してみます。

正しい計算かどうかわからないので、完全にとぜん調べ、独断と偏見、といったところです。

あくまでわたしの備忘録です、間違いがあったら訂正or消します。

このページのトップヘ

見出し画像
×