PPS刺入にしても施設で工夫が異なる。
スポンサードリンク
引き続きS.G.H:Singapore General Hospitalでの研修記です。右側臥位でのXLIFの後、腹臥位とし、PPS刺入を行いました。
そのままのベッドを使用して、腹臥位とし、
最初に使用していた1個のC-armを使用して
PPSを刺入していました。

手術前にオペ室の設備を見学したときに、
廊下にジャクソンテーブルが、
別室にO-armがあったのですが、、、
なんでも1椎間くらいのPPSであれば、
O-arm navigationのセッティングがかえって煩雑だから、
C-armひとつで十分、とのことでした。
しかし、その代わりというか、
NuVasive®のNVM5®の筋電図モニタリングシステムを用いて
安全性を高めておりました。
NuVasive®のPPSには、
タップや、スクリュー挿入時に、free run EMGを設置できるため、
仮に椎弓根の内側をぬいても、モニターが反応するのです。
(NVM5®に、I-PAS™Ⅲを組み合わせる)



われわれの施設ではPPSの刺入に
ジャクソンテーブルとC-arm2個使いの2面モニターで、
モニタリングなしに行っておりました。
それはそれで、ひとつの完成された手技と思っておりましたが、
工夫ひとつで、また違う方法でもPPS刺入が可能であることがわかり、新鮮でした。
施設見学は、論文や学会では決して学べないことがあります。
今後も積極的に他施設の見学に行きたいと思います。
廊下にジャクソンテーブルが、
別室にO-armがあったのですが、、、
なんでも1椎間くらいのPPSであれば、
O-arm navigationのセッティングがかえって煩雑だから、
C-armひとつで十分、とのことでした。
しかし、その代わりというか、
NuVasive®のNVM5®の筋電図モニタリングシステムを用いて
安全性を高めておりました。
NuVasive®のPPSには、
タップや、スクリュー挿入時に、free run EMGを設置できるため、
仮に椎弓根の内側をぬいても、モニターが反応するのです。
(NVM5®に、I-PAS™Ⅲを組み合わせる)



われわれの施設ではPPSの刺入に
ジャクソンテーブルとC-arm2個使いの2面モニターで、
モニタリングなしに行っておりました。
それはそれで、ひとつの完成された手技と思っておりましたが、
工夫ひとつで、また違う方法でもPPS刺入が可能であることがわかり、新鮮でした。
施設見学は、論文や学会では決して学べないことがあります。
今後も積極的に他施設の見学に行きたいと思います。
コメント