Macに乗り換え、大歓迎。Windows10の波紋か?
スポンサードリンク
はじめに
駄ネタですみません。
ときどき記事にしております。
わたしはマックユーザーです。
高校生のころなぜか自宅にMacintosh Performaがありました。
あの、カラーのリンゴマークのころですね。

兄が所有していたもので、
たしか、信長の野望、とか三国志、とかゲームをしていただけ。
だったように記憶しています。
わたくしもあやかってゲームしてました。
マックへの歴史
そして、いつのまにやらマッキントッシュといわれずマックというようになって
1998年ころi-Macが爆発的に売れて、、、
リンゴマークがモノクロになって、、、
(歴史が交錯していたらすみません)

って、まったく意にも介さず、
PCはもたず、図書館のパソコンでことを済ませていました。
譲り受けたPerformaは、レポート記載のための単なるワードプロセッサーの役割でしか
ありませんでした。
研修医になって初めて購入したPCは富士通のFMV-BIBLO、、だったかな。
Windows ME (millennium edition)みたいな。
これは不評でしたね(笑)。
いかにPC音痴だったか。
マックに切り替えたのは医師になって10年目くらいだったかもしれません。
VAIOのソニータイマーにやられました(笑)。
購入したのは、MacBook Pro。
衝撃でした。
起動や処理の速さ、直感的な操作。
これまでのWindowsのときは、
まず、PCの電源をいれて立ち上げるまでの間に医局でコーヒーを入れて、机に戻ってくる
というルーチンがありました。
マックはあっという間に立ち上がってくれます。
操作もかんたんで、
もはや、右クリックって何??みたいな感じになってます。
MacBookは確実にユーザーが増えている
当時はマックを持ち歩いていた医師はほとんどいませんでしたが
今は学会にいけばけっこういらっしゃるように思います。
半分とはいかないかもしれませんが、確実にシェアを増やしていますね。
直感的で使いやすいと思っています。
でもPCをわざわざ持ち歩くのは面倒です。
だから学会でのプレゼンはKeynoteで作成したものをパワポに書き出してUSBで持って行きます。
マイクロソフトオフィスのインストールは必須なのか?
と、なると、オフィスのインストールは必須なの?
ということになります。
必須、かどうか、迷いますが、やっぱりオフィスは必要かと思います。
マックの資料作成ソフトには
・プレゼン用のkeynote→ Power Point
・文書作成用のPages→ Word
・表計算作成用のNumbers→ Excel
が、標準で準備されています。
それぞれが俊逸で、とくにNumbersでは、エクセルでは作成できないような
美しいオブジェクトが作成できます。
ただ、マイクロソフトオフィスとの互換性が難に思えます。
とくにエクセル。
きっとこの問題のなぞを紐解くには
アップルとマイクロソフトとの歴史を語らないといけないのでしょう。
だから、マイクロソフトオフィス for Macというソフトを購入してインストールしています。
(Windowsよりも割安です)
やっぱり同僚の先生とパワポだったりエクセルでのデータの交換をしたりする必要があるからです。
パワポやワードはkeynoteやPagesであんまり困らないのですが
エクセルは、やっぱり困ってしまいます。
わたしの使いこなしが足らないだけなのかもしれませんが、、、
今回の生じているWindows10の問題
対岸の火事のような気持ちでこの記事を読んでいたら、
「ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの汚いトリックと批判」
わたしの手術の師匠でもあり、資産形成のメンターでもあり、生涯の友人でもある
大巨人が、Windows10のアップグレードの案件で怒りまくっていました。
そしてマックに乗り換えることを相談されました。
ちなみにそんな彼が使用している携帯はi phone6です(笑)。
大歓迎!!ですよ!!
わたしの自宅にはMacBook pro、air、iPad、apple TV、 Air Mac Extremeと
リンゴマークがごろごろ(笑)。
@yotsuba_spineさんをフォロー

コメント
コメント一覧 (2)
ある筋、が気になりますが、何か応援できることがあるかもしれませんので、是非ご相談くださいませ。
アソコがちっちゃな大巨人です…
今週からとうとう私もマックユーザーです。高スペックにアップグレードしていったら結局30万近くなりました。ある筋からのプレゼントで手出しゼロ。
楽しみで楽しみで、もう失禁しそうです。笑