クラウドサービス、DropBoxでのデータ管理が超オススメです
スポンサードリンク
はじめに
本日はドロップボックス、Dropboxについての記事です。

当然のように使用しておりますが
もしかしてDropboxについて知らずに仕事している人もいるかもしれない
と思い記事にした次第です。
ITの進歩によって医師はじめたての頃より
格段に作業の効率がよくなりました。
Dropboxに関しても
もはや、これがなければどのように仕事していいのかわからない
くらい日常となりました。
ストレージ型クラウドサービス
Dropboxとはストレージ型のクラウドの代表格です。
今までデータをどう保存していましたか?
CD-RやUSB、外付けハードディスクなどに保存していました。
クラウドサービスのおかげでインターネット上にデータ保存することができるようになりました。
Dropboxはインターネット上のデータ保存用ハードディスクみたいな感覚です。
具体的な使用の仕方
あらかじめ、自宅PC、勤務先PC、スマホやiPadなどに
Dropboxをインストールしておきます。
サイドバーに示されます。

そしてPCに保存したデータをDropboxに移すと、、、
あら便利!!
インターネット環境下にあれば、
自宅PC、勤務先PC、スマホやiPad上のすべてのDropboxと同期されます。
これ、ものすごい便利なんです。
わざわざUSBを刺し込んだり、CDを入れたりしていましたよね。
なんだったらPCを持ち運んだりもしていました。
その手間がまったく必要なくなるんです!
これはすごい事です。
どこでもインターネットさえあれば
ファイルのやり取りや、データの書き込み、
Word、Excel、Keynote、PewerPoint、PDFとなんでもやり取りできます。
論文作成や、プレゼンスライド作成など本当に便利になりました。
そして、自分だけでなく、
共有フォルダを作成すれば他人とも同時にデータを瞬時にやりとりできます。
ちなみにDropBoxからデータをPCへ持ち出すと、データが残りませんので要注意です。
他の人が自分のPCにデータを持ち出して作業したままにしていると、
そういうことが発生してしまいます。
ちなみに復元は超簡単にできますので、
データが持ちだされたとしても安心です。
無料版と有料版があります
無料版の容量は2GBです。
動画や高精細の写真を使用しなければ、2GBでも充分です。
ちなみに知人に紹介しインストールしてもらうことで、
紹介した人、紹介された人の双方に500MBの容量アップがプレゼントされます。
わたしは、DropBoxを導入したときに友人に紹介しまくったので、
11.75GBの容量をもっています(笑)

ちなみにちなみに
有料のアップグレード版は12,000円/年で、1TBです。
すごい容量です。
高いとするか安いとするか、ですね。
本日のまとめ
Dropboxの他にも、ストレージ型のクラウドサービスには
Google driveなんかもあります。
わたしはDropbox無料版を使用しています。
もし使用していないのであれば、是非使用してみてください。
仕事のスタイルが劇的に変化すると思いますよ!!
@yotsuba_spineさんをフォロー

コメント
コメント一覧 (4)
Googledriveですね。アンドロイドとの連携が素晴らしいと聞いています。
わたしはMacユーザーでスマホもリンゴ。どうもうまく使いこなせません。しかしPDFをスマホでクラウド経由で読んだり、プレゼンの練習をスマホでできたり、ほんと便利な世の中ですね。紙媒体はどんどんなくなっていきますが、ブロックチェーンがよりしっかりしたものになれば紙幣もなくなってしまうかもしれませんね。
PCに動画がたまるとホント動きが遅くなってストレスですね。そしてPCの調子が悪くなる時は前触れ無く突然やってきますので、ファイルだけでなく増え続ける家族写真や動画をクラウドに保存しておくのはいい手ですね。わたしもそろそろ有料プレミアムサービスにしようかと考えている次第です。外付けハードディスクは、Airmac Time Capsuleを使っております。Wifi対応で据え置き型になりますが自宅での使用なので不便はありません。
dropbox有料版するか悩んでいます。
大量の家族の写真や動画も外付けハードディスクにドロップボックスと両方に保管しています。管理人さんはどうされていますか?