カテゴリ:
スポンサードリンク
image


はじめに


力不足で、ポスター発表が続いております(涙)

ポスターはどのように作成しておりますか?
いろいろな方法があるかと思いますが、
わたくしは、keynoteで作成してそれをイメージで書き出したあとに
パワーポイントにはりつけていく作業で作成しております。
忘れてしまう、学会用ポスターの作り方。
口演のプレゼンをそのまんま書き出してはりつけるのではなく
ポスターの見栄えように作成していくのがポイントです。

ポスター印刷サービス業者に頼む


ところが、せっかく格好良くポスターをしあげても、
現在のわたくしの施設にはポスター印刷用の大判プリンターがありません(涙)。

以前、主催学会側がポスタープリント&貼り付けサービスを行っていて
申し込んだところ2万円ものの高額であったことを反省し、
個人で宿泊ホテルまで届けてくれる学会近隣の印刷業者に頼んだら
それが大成功だった、という経験を記事に致しました。
ポスター印刷は宿泊ホテルにお届けしてくれる業者に頼むのが便利

さらによくよく考えてみれば、
ポスターを配送してくれるのであれば
わざわざ学会周辺の印刷業者に限定して頼まなくてもいいな、
という結論に至り、今回は全国で安値の印刷業者を探してみました。

ありました!
ビジプリ

配送料込で4500円くらいかな。

しっかり宿泊ホテルに前日に届けてくれておりました!

便利ですね〜

しかし大判プリンターがあれば、このような出費を抑えることができるのですが、、、

それはそれで施設に粘り強く交渉していきたいです。

アカデミックワークを支援しない施設に
気概ある若手が来ることはない

というのが信念ですので。

本日のまとめ


学会ポスターは観る人の目をひくように
美しくデザインされたものでありたい。

つぎはぎのポスターは時代錯誤です。
口演用のプレゼンを印刷しただけのものでは目をひきません。

ただポスターを持ち歩くのは移動にすこし煩雑。。。

クロス(布)素材のポスターが一番ニーズにあっていて便利なのだけれど
結局、プリンターがなければならないのが難点ですね。

いまは、宿泊ホテルに届けてくれる印刷業者に頼むのが、
一番便利かな、と思っております。

いえ、というか!!
それ以前にポスターではなく、口演で採択されるのが一番よい方法ですね!!

★★★
読みやすく伝わりやすい、そしてさらにかっこいいプレゼンを作るために必要なデザインのルールを教えてくれます!!
学会発表や院内発表などで大変役立ちます!!
もっと早くに出会っていれば今までのプレゼンは違ったものになっていたのに、、、と思いました。