今年の家族旅行はANA特典航空券&楽天ポイントを使います。
スポンサードリンク

週末なので脊椎診療を離れて雑感です。
この画面は普段、なかなか見ないものと思います。
ANAの特典航空券をマイル保持者ではない方に発行するときに必要な登録画面です。
ただいま、家族を登録しています。
そう、今年はマイルを使って家族旅行に行くのです。
学術活動を通じていつの間にかマイルが溜まっていました。今年はこのマイルを家族旅行に還元します。https://t.co/ohRToGrCQ5
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年1月28日
医師という仕事をしていると何かと出費が多いです。
「自己研鑽のため」とはいえ、かなりの額になるのではないでしょうか。
しっかりカウントすると、わたしの場合は年間100万円くらいになっていました。
「技術、知識のための自己投資額」ということになりますが、これを回収できるとしたらいかがでしょう?
ということで、契約更新で、年棒はあげてもらわずに、この「自己投資」を施設の経費として扱ってもらうことを交渉し、成功しました。
というか、、学術活動をしさえしなければ出費はかさまないのですけれども、、、
やっぱり、わたしは医師にとって研鑽のための自己投資は絶対に重要だと思います。
また、学会は交流の場として、とても大切に考えています。
志の高い方に、自分を引っ張り上げてもらっている感じです(汗)。
わたしの施設では、領収書を提出し、その分が現金として帰ってきます。
それはそれで大満足だったのですけれども、気がつきました。
ポイントサイトを経由して旅費交通費を予約すると、大量にポイントが発生することに。。
例えば楽天カード決済で楽天トラベルで予約した場合、
①ポイントサイトのポイント
②楽天カード決済の楽天ポイント
③楽天トラベルで得られる楽天ポイント
と多量にポイントが発生するのですね。
領収書で現金回収した後に、さらに大量のポイントがついてくるんです。
昨年までは、いつの間にかマイルがこんなに増えてた、という感じでした。
今年は、「いつの間にか」、ということではなく、計画的にマイルを増やしていくこととしました。
そして出張を利用して、ANA上級会員を目指します。
そして出張を利用して、計画的にマイルを貯めて、ANAの上級会員を目指してみようと思う。https://t.co/HOBKFOuoBb
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年1月28日
もともとメインカードはダイナースですが、検討が必要かも、、、
昨年の学術活動のおかげで、今年はマイル特典航空券を発行し、楽天ポイントで宿泊を予約しました。
ポイント、侮れないです。
①自己研鑽の学術活動費は施設の経費に認めてもらえるように実績を残す。
②出張や書籍はポイントサイトを経由する。
③一撃で大量のポイントをゲットできるキャンペーンはぜひ、利用する。
この繰り返しだけで家族に還元できるだけのマイルゲットです。
今回の家族旅行には6万2500マイルを使用しました。
まだ手元には9万5千マイルくらい残っています。
そして、現状通り学術活動を続けて行く限り、我が家は毎年、特典航空券とポイントで家族旅行を超安値でいける、というサイクルが完成しました!!
出張の楽しさが増えました。
マイルを貯めるのには、このポイントサイト、ハピタスを絶対に無視することはできません。

年俸が増えたところで、資産が加速度的に増えるわけではないんですよね、実際のところ。医師の間でも、どんどん格差は広がっていきそう。事業主、金融資産、不動産事業、、、勤務医収入だけだと医療費破綻後の将来が不安。https://t.co/sfK7mLtOHq
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年9月21日
☆☆わたしはオンラインサロンに参加しております。☆☆
個性、環境、まったく異なるメンバーで新たな化学反応をおこす!そんなイメージです。
★★医師のキャリア革命(オンラインサロン)★★
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?
それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる
そのような " 学びの場 " を
整形外科医のための英語ペラペラ道場
整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!
参加希望の先生方は、こちらから申し込みできます。
@yotsuba_spineさんをフォロー

コメント