楽天ポイントで投信。楽天ポイントをゲットするために行っていること。
スポンサードリンク
はじめに
週末なので脊椎診療を離れて雑感です。
楽天スーパーポイントで投信が買い付けできることを知りました。
これ、本当に凄いことだなあ、と実感しています。
ということで月末は楽天スーパーポイントを投信で精算し、2ヶ月目です。
そのため、日々の必要消費をどうやって楽天スーパーポイントで取り返すか、ということばかり考えています(笑)。
どっぷり楽天経済圏に浸かっていますね!
ということで、今月も、2100ポイントを使って、楽天・バンガード・ファンド(全世界式)を買い付けました。

少額ではありますが、この100円1ポイントが将来どのようになっていくのか、とても楽しみです。
楽天スーパーポイントで投信を買い付けてみました!すごいサービスですね!#楽天 #楽天スーパーポイント #楽天証券 https://t.co/DlcgTcJdv1
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年4月28日
メインカードを楽天に変更
ということで、メインカードを楽天に変更しました(笑)。
そしてもちろん、ダイアモンド会員になっています。
ダイアモンド会員で感じる一番のメリットは
・楽天モバイルの月々の支払い-500円×12か月
です。
これもすごいことだと思います。
楽天モバイルでなければ、ダイアモンド会員の恩恵はあまりないかもしれませんね。
楽天スーパーポイントを大量にゲットするための準備
まずわたしがおこなっている楽天スーパーポイントをゲットするための準備は次の通りです。
自分に関わるポイントアップ対象のサービスは必ず利用する。
わたしの場合、
・楽天カード(年会費無料)利用で+②倍
・楽天モバイル利用で+②倍
・楽天トラベル利用(出張用)で+①倍
・楽天市場月1回利用で+①倍
・楽天ブックスあるいはKobo1000円/月利用で+①倍
です。
これで7倍、、、
ほんとにすごいですね。
さらに、
楽天プレミアム、ゴールドカード利用で+②倍
というのもありますが、年会費を払ってこのカードにするかどうかは迷っております。
ほかは、楽天TVパ・リーグ or NBA加入とか、楽天アベニュー利用とかでさらにポイントアップできます。
そして楽天カード支払いへ
しっかり準備したその上で、
①普段の支払いを楽天カードで。
②ネットでの買い物は、ポイントサイト、おもにハピタスを経由し、ハピタスポイントをゲット。
③買い物だけでなく、出張もハピタス経由の楽天トラベルで注文。
これでハピタスポイントだけでなく、楽天スーパーポイントもゲット。
ここでは、最安値ではなく楽天ポイントが一番高く付与されるツアーを選ぶことが重要です。
④そして決済はもちろん、楽天カード。これでさらに楽天スーパーポイントをゲットできます。
このサイクルで大量に楽天ポイントをゲットします!!
さらにさらに最近では、
⑤積立NISAを毎日積み立ての設定にして、一取引ごとに3Pゲットします。
楽天VT、楽天VTI2つのファンドで回せば、一日6P増産されていきます!
これで楽天銀行のスーパーVIP会員にカンタンになれますね。
あともっとも重要なことは
⑥楽天マラソンでふるさと納税
ですね。
これで爆発的に楽天ポイントをゲットできます。
本日のまとめ
すごいです。楽天スーパーポイント。
こうしてゲットした楽天ポイントで、
楽天証券で投信をさらに買い付け、資産を形成
という楽天経済圏の中でぐるぐるポイントが回っていきます。
(ただし楽天証券で買い付けできる楽天スーパーポイントは、ほかのポイントサイトから交換したものではできません。ポイントもうまく紐付けされているようです)
わたしが、楽天経済圏にどっぷり浸かっている所以ですね。

医師であれば学会出張や書籍など必要経費がたくさん発生します。ポイントサイトを利用してうまく回収しましょう。#ハピタス https://t.co/Ccopecyzpq
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年4月28日
今年の家族旅行はためたマイル&楽天ポイントを使ってほぼ無料です。#ハピタス #楽天 # 楽天スーパーポイント https://t.co/NWhy0B0fQ2
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年4月28日
@yotsuba_spineさんをフォロー

コメント