カテゴリ:
スポンサードリンク
祝日なので脊椎診療を離れて雑感です。

昔はポスターはスライドをそのまま印刷して貼り付けていましたね。
今はどなたもポスターを作ってこられます。
さらには、しっかり目をひくようなレイアウトで、とても見やすいです。

じつは、現在の所属施設では学会のポスターを手前で作成できません。

ポスター印刷には、大判プリンターが必要なのです。

値段はいくらくらいなのかな、と思ったら、、、

32


上級の機種になると30万くらいするみたいです。

これは、結構な値段です。
とてもとても個人で購入というわけにはいかないですね(汗)。

入植(?)当時に、施設におねだりしたところ、「ニーズがない」と一蹴されてしまいました。

個人の学会だけでなく、施設のポスター作成にもとても便利と思うんですが、、、

例えば、エレベーターの壁に患者さん用にA4サイズで
「糖尿病教室開催のお知らせ」
「脳卒中講座」
など掲示してあるのですけれども、全く目につきません。

もっと大きなポスターを作ればいいのに、と思ってしまいます。

「自分の施設ではアカデミックワークにどんどん前向きに協力してくれます!!」
というのがあれば、周囲に魅力ある施設に映ると思うんですが、、、

ということで今現在もプリンターはなく、個人でなんとかしているのでしょう。

まあそれは仕方ない、今後の課題ですね。

話をポスターに戻すと、以前の所属施設の同僚に頼んで、さりげなくプリントしてもらえるかな、と頼んだところ、施設側にケンもホロロに断られました(同僚は快く引き受けてくれました)。

ですよね。厚かましくてすみません。

で、学会会場近くの印刷業者をネットで探して、宿泊施設のフロントに届けてもらえるかどうか確認して外注していました。

しかし、面倒くさいな。。。毎回毎回。
いろいろ考えたのですが、全国配送サービスのある業者のほうが便利いいかな、と思っています。

最近ではもっぱらビジプリに頼むことが多いです(力不足でポスターが続いております(涙))。

このようにコメントして、発送先の住所の欄を宿泊先で記載しておけば、宿泊ホテルのフロントに預けてくれます。
55


ところで、今回、はじめてspgアメックスカードを利用してホテルを取ってみました。
Starwood Preferred Guest、の略です。

このカード、ネットには
宿泊ホテルカードで最強カード!
という口コミばかりです。

SPGアメックス(AMEX) 宿泊特化最強カードの絶大なメリットとは
SPGアメックスカード、実体験で分かった本当のメリットとデメリット

それで、神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに13000円くらいで宿泊してきました。
ベストレートギャランティーという制度で、もっとも安い価格になるんですね。

もしも公式WEBサイトやアプリでの予約から24時間以内に、他サイトでSPG公式サイトよりも安い価格を発見した場合、フォームから申告することによって、次のいずれかの補償を受けることができます。
・他サイトと同額からさらに20%割引の料金適用
・他サイトと同額料金になり、さらに2,000スターポイント付与


すると、だいたいはフロントでポスターを受けとる事が多いのですが、今回は部屋に届けてありました。
このちょっとした対応に感動しました。
IMG_20180414_070913

IMG_20180414_064308


というのも、懇親会のあとチェックインした、ということもあって、酩酊状態で、ポスターのことはすっかり忘れていたんですよね。。。

最近ではポスター印刷サービスを仲介してくれる学会も多いですが、概して、どうしても値段が高いですね。

たしかに貼り付けから撤去までしてくれるし、追加料金で送料まで支払えば自分の施設にも届けてくれます。

ビジプリはだいたい5000円くらいで、学会相場の1/2~1/4程度の予算で印刷してくれるし、ホテルまで送ってくれますので便利です。

ただ、注意もあります。
今回は準備に時間を要してしまって、お急ぎ便で発注したため、倍額、、、

早めの準備はとても大事ですね!

ちなみに、この最強カード spgアメックスですけれども、今のところ最強さを実感できていません。

学会ではホテルでゆっくり、、、みたいな過ごし方をされる方なら、よいのかもしれませんね。

出張宿泊に使い倒してみて、
なるほど!
と実感できればおすすめ記事にしたいと思います。







☆☆わたしは医師キャリア革命(オンラインサロン)に参加しております。☆☆
個性、環境、まったく異なるメンバーで新たな化学反応をおこす!そんなイメージです。

★★医師のキャリア革命(オンラインサロン)★★
「経済的自由」を手に入れるために Facebookを利用した非公開のオンラインサロンに参加してみませんか?

それぞれの参加者たちが得た知識や体験を共有し、集合知を形成する。集合知は、サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる

そのような " 学びの場 "  を
 整形外科医のための英語ペラペラ道場
 整形外科医のブログ
がタッグを組んで運営します!!

参加希望の先生方は、
こちら
から申し込みできます。