カテゴリ:
スポンサードリンク
sokugai.001

はじめに


脊椎手術の低侵襲化流れの大きな転機は
PPS; percutaneous pedicle screw
の開発にあります。

multiaxialで、中腔となり、透視下に皮膚越しにスクリューが打てるようになりました。

この技術を側臥位に応用することで、また新たな選択ができるようになっています。

スクリューは腹臥位で打つもの

という固定概念を覆した成田先生は本当にすごい方だと思います。

側臥位PPSのメリット(完全に私見)


完全に成田先生の業績であるんですが、、、
地方の演題で、自分なりの今の考えとして、側臥位のPPS技術のメリットをまとめました。

①ひとつはlateral approachのときにポジションを変えずに済むことです。

術中体位変換の数が多いことは患者さんにも麻酔科医、スタッフさんにも負担です。

最近ではLIF担当医とPPS担当医で、それぞれが同時進行に施行してしまうと手技が報告されております。

これこそ究極形だな、と驚愕した次第です。

②ふたつめはDISHです。
強直性脊椎骨増殖症の骨折では、腹臥位が大変です。
強直性脊椎骨増殖症の後方アプローチは体位が重要

腹臥位では、なかなかもともとの亀背のアライメントに持っていけません。
骨折を軸にサバ折り状態になって、かえって悪化させてしまいます。

側臥位ならば、本人の自然なアライメントに近づけることができます。

ただ椎弓根やら肋骨やら骨化していて、わかりづらく難易度高いです。

③みっつめは骨粗鬆症です。

正直、骨密度がものすごく低下している重症骨粗鬆症の椎体には矯正位を保持した固定は不可能ではないかとすら思っています。

過度な矯正位にこだわるより、あくまで不安定性を整えるということに重きを置くのであれば、側臥位がよいのではないかと思っています。

これらは、思っているだけで、データがないのが発表として適切ではないのですが、、、

本日のまとめ


側臥位でのPPSは治療のひとつの選択肢として、ぜひ習得しておきたい手技だと思います。

従来のオープン法ではありえなかった新規の発想で、困難な症例に立ち向かっていく成田先生の姿勢にとても感銘を受けております。

わたしも常にアイデアを探りながら診療にあたりたいと思います。