気づけば3年がたちました。感謝しかありません。節目の500記事。
スポンサードリンク
はじめに
まったく惰ネタで、どうでもいいことなんですが、、、
感謝を申し上げたく、記事にいたしました。
ふと何気なく自分のブログを覗いてみたら、8月も終わり、、、
そして、あることに気がつきました。
あ。。。確か、ブログを始めたころが、3年前の今ごろだったんじゃ??
ブログ、3年続いている
![スクリーンショット 2018-08-29 19.59.51](https://livedoor.blogimg.jp/fourleafharmony/imgs/0/5/0583633d-s.png)
見直すと、やっぱり。
ブログ開設は、3年前の8月25日。
そして現在までの記事の投稿数は499。
つまり、この駄作記事が節目ある500記事目ということになりました。
3年間で執刀した数より多いですね(笑)
第一歩目の行動がブログでした
・自分の人生をいかに楽しむか、豊かなものにするか
・資産形成、収入の複数化の重要性
・脊椎修練施設からの異動、独立を決意
いろいろなきっかけがありましたが、なかでも、
・英語ペラペラ道場に入門(自意識過剰)したこと
・自由気ままな整形外科医先生のセミナーを受講したこと
のふたつが大きいです。
まず第一歩目の行動がブログ。
初期はブログの方向性が定まらず、今振り返ると、訳がわかりません。
とても恥ずかしいですね。
実際、ほとんどの記事が、脊椎診療にほぼほぼ特化してかなりマニアックです。。。
アクセスがどんどん増えていくことありません。
しかし、ブログをやっててよかったと思えることばかりです。
ブログを通じてよかったこと
よかったと思えること
・ブログで宣言したことはなぜか(ほぼ)実現する。
・他の切れ味鋭いロケットエンジンのブロガーとわたしのようなポンコツでも交流できる。
・無責任なことは書けないので、それなりに勉強してインプットする習慣がつく。
・ブログが名刺代わりになる
活躍されているブロガーの先生と単なるイチ読者であるわたくしが、現実にオフラインで交流できる可能性などは普通は露ほどもありません。それが叶うのだから、ブログって本当にすごいな!https://t.co/mkG6tVjul8
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年8月8日
ブログが名刺代わりに、、、オフラインでは初心者でもすでにわたしの考えていることをブログを通じてご存知でいらっしゃるんですよね。自己紹介の手間がない。ブログってすごいですね。https://t.co/KqsZzD3Ulv
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年8月29日
①ブログで宣言したことは、なぜか実現する!
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年8月8日
②そして一番うれしかったことは、すばらしい先生方との交流が待っていたんですね。
ブログの効果にとても驚きました。https://t.co/XLILsEp2mO
自分の今の目標
・自分の故郷、田舎の診療の手助けをオンラインでできないか?
わたしの故郷(とっても田舎)の医療機関に自分の脊椎の特技を、オンラインでつなげられたらなあ。。。と思います。今の生活を投げ捨てずになんとかできないかな、、、https://t.co/XPWr3KweTp
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年8月30日
本日のまとめ
気づけば、ブログを初めてなんと3年が経過していました。
自分が勉強したことを何かに残すことはとても楽しいものです。
そして残したものが他のどなたかに役に立ったとコメントいただくと、これもまた満たされます。
論文書きなさい、との声が聞こえてきますが、匿名で好きなことを書けることがブログのよさでもあります。
わたしのような場末の一本の野草に対して、応援コメントをくださる方がいらっしゃることで、とても励みになります。
ほんとうに感謝申し上げます。
今後、「とぜんな脊椎外科医のブログ」がどうなっていくのかはわかりませんが、引き続き、日々の学びや気付きを記していこうと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
とぜんな脊椎外科医 拝
@yotsuba_spineさんをフォロー
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
コメント