カテゴリ:
スポンサードリンク

はじめに


週末でもないのに、脊椎診療を離れ、雑感です(笑)

タイトル、興奮していることが明らかですね!!

そう、楽天カード&楽天証券がどえらいことになっているんです!!

つい最近、楽天スーパーポイントで投信積立ができるようになったことが知らされました。

これはすごいな!!



ところが、さらにもっとすごいことになっています。

投信で楽天カード決済ができるようになって、さらに1%をポイントで還元されるというサービスが始まるのです!!

サービス開始は10月27日の予定です。

「楽天カード」クレジット払いでポイント還元を受けながら、投資信託の積立ができるサービスを提供することをお知らせします。これにより、「楽天カード」ご利用時のお買い物と同様に、毎月の購入金額の1%分(100円につき1ポイント)、「楽天スーパーポイント」が貯まります。


このサービスにより、楽天での投信は最強になるのではないでしょうか??

ポイント還元は月に最大5万円まで


このサービスによるポイント還元は月に最大5万円まで、とあります。

さて、この枠をどのように使うか。。。

・積立NISAでは年間40万円、月33333円なので、せっかくの恩恵を最大限に利用できません。
・また、毎月購入のみの対応で、毎日購入には対応していません。
・現在は、楽天銀行のハッピープログラムで、毎日積立サービスを行って、夫婦でスーパーポイントをザクザク授かっている

どうしようかな。。。




普通貯金を変動型個人向け国債10年にシフトするか


これは、国債を購入するときが来たか??と感じました。

楽天の普通銀行の金利は通常0.02%です。
楽天カードでの決済が月に1回でもあれば、金利は0.04%となります。
さらに、楽天証券との連携サービス、マネーブリッジ利用することで0.1%にまでなります。

そんな状況なのに、1%ものポイントを還元だなんて!!
すごすぎます。

5万円普通貯金にいれておくとわずか50円の利益。60万円だと600円です。
5万円分の国債を毎月購入すると毎月500ポイント!年間6000ポイント!!

歴然たる差が生じます!!

こう考えると、1%のポイント還元は、破格ではないでしょうか。

ということで、今のキャッシュポジションの120万円分を、夫婦ふたりで変動型個人向け国債10年にシフトすればいいのかな。。。

国債のまま保有するのが不安になったら、1年経過して解約して、再び、キャッシュに戻せばいいですよね。

そうすれば、結果としては元本割れはすることはありません。

個人向け国債は半年に1度、4月と10月に利息が払われます。
購入後1年間は中途解約ができませんが、その後は中途解約ができます。
中途解約時にはペナルティとして、過去2回分の利金分が差し引かれます。


つまり過去1年分の利金はなかったことにされちゃいますが、国が元本の金額で買い取ってくれます。



本日のまとめ


最後に、ちゅり男先生のコメント
普通に月5万円貯金するくらいならば、楽天証券で楽天カードを利用して国内債券インデックスファンドを5万円分積み立てた方が100倍賢いと言えるでしょう。

国内債券インデックスファンドのまま保有するのが嫌ならば、毎月1日の積立日の翌日に解約してキャッシュに戻せばよいですね。

楽天証券は、毎月の貯金の常識すら変えうる恐ろしいシステムを開発してきたと言えそうです。


無リスク資産は、わたしには現在、普通預金しかありません。

これを機会に、妻分と一緒に月10万円/120万円年間を国債にまわして、何かあったら解約、というふうにしてみようかな。

ちゅり男先生、目からウロコです!!
いつもいつも勉強になります!!
ありがとうございます!!

キャッシュポジションの流動性についてはもっと深く考えなければいけないでしょうが。。。
現在のわたしの投資レベルでは、時代の流れなぞ、まだまだつかめません。

楽天サービスの恩恵をしっかり授かりながら、勉強してゆきたいと思います。


☆☆☆☆☆管理人はセミナーを受講し、金融リテラシーについて人生が変わったと言っても過言ではありません。経済的な自由を獲得された自由きままな整形外科医さんの投資家マインドが余すこと無く記載してあります。