SWIFTコード?SWIFT code/BIC?って何ですか??
スポンサードリンク

はじめに
登録につまづいています(汗)
ちょっとしたお仕事をいただき、その報酬が海外から振り込まれることになったのですが、手続きが難航(?)しています。
「SWIFT code/BICを教えて。振り込めないよ?いい加減早くしろよ?ASAPだぞ?」
???
はたしてこの仕事って、わたしが適任だったのでしょうか、、、
こんなこともわからないんですよ?
血すじ悪いから、、、
そんなコンプレックスをネタにします。
SWIFT code/BICってなに?
ぜーんぶグーグル先生から教えてもらいました(笑)。
SWIFT:
Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication
日本語訳:国際銀行間金融通信協会
・国際送金業務を行う世界の金融機関はすべて、SWIFTコードをもっている。
・ひとつの金融機関にひとつのSWIFTコードがある。
・ほかSWIFTアドレス、BIC(ビック)コードと呼ばれることもある。
・国際送金などの際に相手方の銀行を特定するための識別コードの役割。
知らないですね、、、
海外から送金してもらうことなんてないですし。。。
ってことは、マイ資産形成バンクの楽天銀行にもSWIFTコードあるってこと??
・・・ありましたよ!
楽天銀行のSWIFT code!
すぐに検索されました。

SWIFTコード:RAKTJPJT
ほ、ほう。。。そうなのか、、、
よくある質問なのだな。。。(汗)

これを登録すればいいんだな。。。
海外送金が単純化できるそうな
SWIFTコードを使用することで、
「国際送金等の業務が正確かつスピーディーにできる」
そうです。
たとえば、、、
相手方の銀行を特定できれば、通常入力が必要な銀行名、支店名、口座の種類などの情報を省略し、受取人口座番号(口座コード)を入力するだけで送金処理ができる。
ということらしいのです。
本日のまとめ
たしかに最初の手続きのときに、それらしいことが書いてありました。
ABAがどうたらこうたら、、、とか、、、
「うん、意味わからん、次のアクション来るまで放置!」
ミーティングのときに、「銀行口座の登録がうまくいってません」って言ったの、わたしだけだったしなあ。。。
留学経験のある先生にとっては、こんなの単純作業の一つなんだろうな、、、
「次からは銀行口座登録くらい簡単にできるレベルの医師を選定するようにしてください」
とお達しがなされたら、すみません、それは、わたしのせいです。
本当に申し訳ありません(汗)。
追記(2019/05/25);無事に送金を受けとることができました!
自分の無知のために、手続きが難航していた報酬の海外からの送金。
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2019年5月25日
なんとか無事に送金されたことをここにご報告いたします(笑)https://t.co/OP1NgHJIBq https://t.co/dohPsySBAp

関連記事
差額レートがべらぼうに高い!!
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2019年2月15日
海外出張での換金事情、みんなどうなさってるのですか??
①現地でクレジットカードでキャッシング
②外貨預金しておいて、口座から引き出す
③クレジット払いhttps://t.co/9WKXpSuCCX
国際学会会場のホテルの宿泊予約のとき。
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2019年2月15日
予約用フォームをダウンロードしてファイルを添付。
encloseで送ったら、attachで返信きた。
調べてみたら・・・
あ〜恥ずかしい。https://t.co/ELiTPiwU5A
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。いろいろ経験すればするほど、自由気まま先生の凄さが改めてよくわかります。わたしも自由気ままなとぜんな脊椎外科医を目指して(笑)がんばります!今後ともどうぞよろしくお願いします!
誤送金されると追跡が非常に難しいので、SWIFTやABA入力するときは今でも緊張します