カテゴリ:
スポンサードリンク

はじめに


じつは、先月のわたしのブログの人気記事のランキング1位って常に、、、
演題のタイトル「楽天経済圏に生きる私」
なんです(笑)



そうなんです。

脊椎診療に対するわたし個人に日々のつぶやきよりも、楽天経済圏についてのほうがご興味が深いということなのでしょうか!?

この結果を受けて、今日は前回の講演内容のひとつ、楽天スーパーDEALについて語ってみます。
201907北大楽天2.001

楽天ポイントを稼ぐためには、楽天スーパーDEALも理解しよう!


楽天スーパーDEAL、これもまた結構知られていないんですよね。

楽天スーパーDEALは、楽天市場のなかでのサービスです。
ひとことで言えば、期間限定のポイント高還元サービス

楽天市場のショップで毎日毎日いつもどこかで開催されています。

なんと、楽天スーパーDEALでは最大50%のポイントが還元されます。

なぜそんなにポイントが戻ってくるのか、その仕組みはなんなのか、この凄まじい還元率、わたしのような単なる一消費者にとって、まったく理解できないです。

ショップが身を削っているのでしょうか?

よくわかりませんが、楽天スーパーDEALをうまく利用することがポイントをザク貯めするための一つの道であることは間違いありません。

エントリーは不要


特別にエントリーはありません。
不要です。

対象は楽天スーパーDEALに掲載している商品です。

他のポイントアップキャンペーンとは重複はしない


そして、最大の利点は、
他のポイントアップキャンペーンとは重複はしない
ことです。

つまり、楽天市場主催のキャンペーンはガッチリ適用されるということです。

例としては
・通常の楽天SPUプログラム内のキャンペーン
・楽天イーグルスやヴィッセル神戸の勝利日にポイント2倍(W勝利で3倍)キャンペーン
・毎月5と0のつく日
などの通常のキャンペーンです。

楽天市場内のサービスなので、もちろん楽天マラソンも適用されます(1000円以上の商品)。

ちなみに、ショップ主催のキャンペーンは適用されません。

実践してみます


さて、さっそく実践してみましょう。

まず楽天市場のサイトに入ります。
そして楽天スーパーDEALに入ってください。

ちなみにわたしは、何も消費活動しなくても常にSPUは10倍くらいです。

スクリーンショット 2019-08-10 5.53.54


さて、対象商品を見てみましょう。

おお、HUAWEIのP30lightがスーパーDEAL対象商品で20%の還元ですね。
スクリーンショット 2019-08-10 5.54.26

そう、スーパーDEALでは還元率はあくまで「最大」50%」なので、常に50%というわけではありません。
この商品は20%の還元、ということです。

楽天モバイルは10月から自社のネットワークを使ったMNOとなるので、いま新規機種がほしいわけではないのですが、とりあえずのお試しとして、この端末を購入してみるとどうなるのでしょうか。

スクリーンショット 2019-08-10 5.57.05


これは、すごいですね。

35510円に対して、10296ポイントも戻ってくるではありませんか!!

ポイントの内訳は?


そのポイントの内訳はどうなっているのでしょう?
スクリーンショット 2019-08-10 5.56.39


スーパーDEALの20%がとんでもないことがおわかりいただけたでしょうか?

これに先程の
・楽天マラソン
・楽天イーグルスやヴィッセル神戸の勝利日にポイント2倍(W勝利で3倍)キャンペーン
・毎月5と0のつく日
内に狙い撃ちしていくわけですね。

楽天プレミアムカードの方は、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーで購入すれば、ポイントがさらに+1%加算されます。

他サイトと比べて最安値というわけではない


注意点があります。

楽天スーパーDEALの対象商品は、たしかに高還元率です。

しかし、価格.comなどで値段を比較してみてください。

実は、高還元であっても他サイトで比べると、最安値というわけではないんですね。

なので、高還元率に目を奪われて、高いもの買いにならないように、賢く利用してください。

本日のまとめ


楽天スーパーDEALについてまとめました。

必ずしも絶対的なもの、というわけではありませんが、還元率は最強なので、うまく利用しましょう。

楽天トラベルや、楽天Brand Avenue、楽天Beautyでの商品が扱われているので、SPUのポイントアップにもぜひ利用したいところです。

楽天トラベルも相当な破壊力なのですが、あんまり出張に重ならないんですよね、、、
スクリーンショット 2019-08-10 6.15.57


ところで、脊椎関連記事は出会いの源なので、これからもランキングが伸びなくっても粛々と書き続けます!!