keynoteのファイルが破損!でもかんたんに復元できた!!
スポンサードリンク
はじめに
プレゼン作成ソフトはMacのKeynoteを愛用しています。
動画ファイル、音声ファイルの読み込みなどとても直感的でかんたん、シンプルです。
Macユーザーになってもう15年くらいでしょうか。
ところで、5週くらい連続でプレゼンする機会があり、ガシガシ!!プレゼンを作成しています。
そして事件が起こりました。
ファイルが消えている!!
それぞれのプレゼンをデスクトップに展開しつつ、
疲れたら、次。
煮詰まったら、次。
と5プレゼンをスイッチしながら作成し、疲れたので、寝ました。
そして、翌日Keynoteのファイルを開いたら。
な、なんと、ある一つの講演のデータが消えているではありませんか?
がんばって作ったのに!!
え〜?こんなことある??
いえ、今までこんなことなかったんです。
Keynoteはパワポと違って、わざわざ保存ボタンを押さなくても、勝手に上書きしてくれる機能が便利なんです。
???
そういえば、Keynoteを閉じるときに、なんか一個、
「注意!このまま閉じたらファイルが保存されない可能性がある」
とかみたいなどうたら英語で注意書きが出てきた記憶が、、、
そして、なんも考えんとファイルを閉じた記憶が、、、
しばし、呆然、、、
頭が真っ白になってしまいました、、、
でもかんたんに復元出来ましたよ!!
でも、気を取り直して。
つど上書きしてくれるんだから、どこかにデータが引っかかってて、復元できるんじゃないか!?
グーグル先生に聞いてみよう!!
そしたら、一番最初にヒットした記事がこちらでした。
ドキドキしながらKeynoteのファイルを開きます。
ツールバーの「ファイル」を選択。
→
「バージョンを戻す」・・・確かにあります。
→
「すべてのバージョンをブラウズ」・・・あった。こんな項目があったなんて。
・・・すると、どうでしょう!
サムネイルのように復元できるデータが時系列で並んでいるではありませんか!!
直前のデータを選択すると、完全ではなかったけど戻りました!!
あ〜よかった!!
本日のまとめ
Keynote、やっぱり便利ですね!
パワポにデータを復元できる機能がついているかどうかはわかりませんが、きっと同じようなことが起こりえるので、何かしらお助け機能がついていることでしょう。
それにしても良かった。
新卒きらら、ライターになる。さん、ほんとにありがとうございました。
わたしも窮地に立たされたときに役立つ、そんなブログを書きたいですね!
コメント