カテゴリ:
スポンサードリンク
2021tozen.001

はじめに


脊椎のPPSシステム、どんどん参入してきますね。

今回は、ニプロからご案内をいただきました。

正直、ニプロってシリンジのメーカーと思っていたところがあったんですが、とんでもなかったです。

ニプロネットワークで検索すると、グループ会社の多いこと多いこと。

世界中で展開している巨大企業ではありませんか!!

すごいです、、、

ということで、ニプロ子会社のネクスメッドインターナショナルから、
NEX-D2 MIS
という商品をご案内いただきました。

Double leadとDual coreでD2


ネクスメッドとDouble leadDual coreで、NEX-D2ということです。

Dual coreの意味がわからず、担当の方に教えていただきました。

スクリューの芯の太さを変えることで皮質骨スクリューと海綿骨スクリューの性格にしているんですね。

具体的には、椎弓根側は芯の太さが60%、椎体骨側は40%にしてあります。
image0


エクステンダー式で、スクリューヘッドと脱着容易


スクリーンショット 2021-02-01 18.17.24

今のところエクステンダー式です。

スクリューヘッドに溝があって、容易に脱着可能です。

これはSAIでのロッド連結に便利そうですね。

エクステンダー自体は羽式で、メドトロニックのロンジチュードのプロファイルが小さくなったような形をしています。

タブ式も開発中とのことです。

使用感と課題として


多発骨折のPPS固定用いましたが、スクリューはまったく不満ありませんでした。

プロファイルに関してはエクステンダーだからといって特別大きくは感じません。

一点、スクリューやセットスクリューのドライバーの径がエクステンダーの径より小さいため、エクステンダーごしにドライバーをネジ穴にはめなおすときに、ネジ穴にすっと入らずにストレスを感じます。

だいたい他社製品は、タブの径やエクスタンダーの径にすっぽりおさまるように設計されていると思います。

日本企業なので、ユーザーの意見ですぐに調整に入れるそうです。

こういった対応は素直にウレシイ。

今回は用いませんでしたが、CompressionとReductionツールも改善の余地があります。

まだまだ伸びしろを感じますね。
7809F93D-F0CF-4E4F-8479-588DEA3D676F


本日のまとめ


わたしは、だいたいNuVasiveのクレストライン、ベンディーニ、MedactaのMySpineのSAIテンプレート、DePuy/Synthesのバイパープライム推しで手術していることが多いです。

しかし、国内メーカーにはぜひ頑張っていただきたいので、ぜひぜひ、応援したいと思っています。

だって、国産メーカーであれば、ユーザーの意見がいっぱい届きそうですよね!!

何より伸びしろを感じます!!

それにしても、ニプロ、巨大企業でした。

恐るべし。。。