カテゴリ:
スポンサードリンク
2021tozen.001

はじめに


週末なので、脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

タイトル通りなんですが、ETCマイレージサービスって知ってますか?

コロナ禍から車で通勤をする機会が増えて、ETCカードが大活躍の一年でした。

なにか少しでもお得にならないかな、、、と調べたら、あるじゃないですか!

ETCマイレージサービスというものが。

入会の方法からサービスまでまとめてみます。

これまたポイントの二重取りです


わたしは楽天経済圏の住民なので、ETCカードは楽天カードから発行してもらっています。

なので、高速道路料金を楽天ETCカードで決済すると、使用額100円につき、1楽天SPスーパーポイントが付きます。

これが、まあ普通ですよね。

さらにETCマイレージサービスに登録すると、このクレジットカードポイントに加えて、ETCマイレージポイントがたまるというのです。
ETCマイレージサービス

大好物のポイント二重取り!!

これ、全然知らなかったです。

ポイント還元率は道路事業者ごとで異なる


さて、ポイントはどのように付くかというと、ちょっとわかりづらいところがあるんです。

なんでも、ポイントを管理するのは、道路事業者ごとに違うようで、還元率が各事業者ごとで異なるんですね。

まずは自分が利用する道路事業者を参照してみてください。
スクリーンショット 2021-02-26 19.07.31


NEXCOは1000ポイント交換で還元率5%、5000ポイント交換だと還元率10%になります。
スクリーンショット 2021-02-26 19.04.11


すっごいお得!!

そして、この「+α」のある道路事業者では、月間利用額に応じて加算ポイントが付きます。

大事なことなので、もう一度。
「+α」は「月間利用額に応じて」
です。

皆様の利用する道路事業者についてはHPを参照してみてください。
ETCマイレージサービス、ポイントの付き方

残念ながら、首都高速はETCマイレージサービス対象外です。

平日朝夕割引もゲット


ETCマイレージサービスに登録すると平日朝夕割引がゲットできます。
具体的には
・NEXCO東/中/西日本
・本州四国連絡高速道路株式会社
・宮城県道路公社
が実施している頻度型時間帯割引の「平日朝夕割引」の対象となります。

ポイント付与は走行月の翌日20日、有効期限は取得してから翌年度末まで


サービスポイントは走行月の翌日20日に付与されます。

そして有効期限は取得してから翌年度末までです。

しかも便利なポイント自動交換サービスというものもあります。

ただ、自動交換サービスには落とし穴があります。

それは、ポイント自動還元サービスを利用していても、自動還元ポイントに達しなかった場合は自分で交換しないといけないことです。
ポイント自動還元サービス

自動で登録した、安心と思っていたら、自動還元ポイントに達しておらず、ポイント失効、、、なんてことが起こり得るようです。

登録にはETC車載器管理番号が必要


さて、登録には、ETCカード番号だけではなく、ETC車載器管理番号車両ナンバーが必要です。

え、ETC車載器管理番号ってなに??

これまた知らなかったのですが、ETCの車載器には、車載器ごとにメーカーから19桁の識別番号がつけられているそうです。

この19桁の識別番号が車載器の管理番号のようです。

ETC車載器の保証書を確認してみたら、たしかに管理番号がありました!

これをETCマイレージサービスのHPから登録して、無事に終了。

これでIDとパスワードが郵送されてきます。
2021tozen.002


本日のまとめ


知らなかった、ETCマイレージサービス。

クレジットカードのポイントと二重取りです。

出勤に限らずレジャーでもゼッタイETCカード使ってますよね?

還元率高いですから、すぐに登録することをおすすめします。

ちなみに法人用ETCカードでも法人枠で登録できますよ!!