コロナワクチン接種後に腕が上がらないのは筋肉注射の部位のせい?
スポンサードリンク

はじめに
コロナワクチン接種がはじまり、世の中が早く安寧に戻ってほしいです。
ワクチンは上腕の筋肉内に注射します。
以前は全身麻酔前のプレメディケーションで筋肉注射をする機会がありましたが、いまは皆目ありません。
筋肉注射の手技をアップデートしようとおもって検索すると、意外にもこれまでの方法が適切ではないとの警笛がありました。
奈良県立医科大学 整形外科・臨床研修センター仲⻄ 康顕先生監修です。
同ページから詳しく図解されたPDFもダウンロードできます。
「肩峰から3横指下」は腋窩神経に当たる⾼さ。好ましくない
筋肉注射について、公益社団法人日本医師会の通知には
「注射部位は三角筋の肩峰より2~3横指下中央の位置です。」
とあります。
奈良県立医大のマニュアルには、
後腋窩ひだの中にある大円筋の頭側を腋窩神経が走行します.また上腕骨の比較的前方に停止する大円筋の尾側で,橈骨神経が前から後ろに向かいます.ですので,大円筋の尾側にあたる腋窩ひだの高さは,橈骨神経と腋窩神経の損傷を避けやすいと考えています.詳細は論文として公表予定です.
とコメントされております。
TwitterやほかSNSでは、ワクチン接種したよ!的な投稿が散見され、絆創膏の位置は3横指下くらいに見受けれます。
むろん教科書通りの手技なので、責められようがありません。
ところが、コロナワクチン接種後、穿刺部位の痛みで腕があがらない、ということも投稿されております。
肩峰より平均約4cmまでの⾼さには,三⾓筋下滑液包が三⾓筋の裏に存在する.
ワクチンの誤注⼊によるSIRVA(Shoulder Injury Related to Vaccine Administration)が海外で多数報告されており,穿刺を避ける.
筋肉注射としては、むしろ、避けたほうがよい部位のようですね。
マニュアルで推奨されている部位は、
肩峰の約10cm下
とされております。
本日のまとめ
筋肉注射の穿刺部位は
①前後の腋窩ひだの上縁を結ぶ線(上腕と体幹が分かれる⾼さ)と
②肩峰中央からの垂線
の交点
・肩峰の約10cm下
(3横指だと腋窩神経・後上腕回旋動脈、三角筋下関節包を誤って穿刺する危険がある)
・肘は⾃然に下ろした姿勢で、⼿のひらが体幹を向くように
(肩関節を内旋すると橈⾻神経を誤って穿刺する危険がある)
・垂直に20mm穿刺
とのことです。
勉強になりました!!
コメント