カテゴリ

カテゴリ:頚椎・頸髄損傷

成人外傷性環軸椎回旋脱臼の全身麻酔下での閉鎖整復手技

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


めったに出会うことない、成人の外傷性環軸椎回旋脱臼症例について調べる機会がありました。

クローズドで整復する方法というか、コツとかあるのかな、と思って検索したら、ケースレポートがひとつ見つかったので備忘録としてまとめておきます。

この症例報告では、さらに歯突起骨折Type2まで合併しています(コワイ)。

透視下に全身麻酔下でハローリングを用いて牽引し、さらに経口アプローチを併用して閉鎖整復を行っています。

見逃されることが多いのか?外傷にともなうC1-2回旋脱臼

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


以前記事にした成人での外傷性の環軸椎回旋脱臼症例についてです。


ふつうは、環軸椎回旋脱臼は通常は小児に多いです。

治療方針を文献で検索していたところ、
「見逃されることが多い」
という記載が多く、意外に感じました。

たしかに、珍しい病態ではありますが(わたしも経験するのは初めてです)、首が回旋して固定していますし、首を回そうとすると痛くて動かせないので、明らかにおかしいです。

いわゆる斜頸をおこしています。

“cock-robin” head positionとも表現されます。
2021tozen.002


見逃されるケースが多いとのことなので、まとめておきます。

久しぶりにハローリングをつけました。

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


ひさしぶりにハローリングをつけることとなりました。

成人の外傷性の環軸椎脱臼の症例です。

・traumatic atlantoaxial dislocation
・traumatic atlantoaxial rotatory fixation
・traumatic atlantoaxial rotatory subluxation

など、いろいろ表記されますよね。

ハローベストの注意点で、確か、前にまとめたことがあったよな、、、
と思い出しました。

そうです。
ブログは備忘録に最適なんです。

頚椎でベンディーニ使用、やっぱりベンディーニはすごかった。

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


やっぱりベンディーニはすごかった。。。



この感動は、振り返ると、2017年3月の記事でした。

DISHの胸腰椎移行部での外傷で使用しています。

今回は、頚胸椎のDISHの複合骨折で、頚胸椎移行部に使用しました。

くどいですが、やっぱりやっぱりベンディーニはすごかった。。。

C1破裂骨折の手術方法、Direct Fixation Using C1 Lateral Mass Screws

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


高齢者が転倒して頭部を強打した際に、不幸にしてC1破裂骨折を受傷することがあります。

高齢者にハローベスト固定は苦痛を強いる割に骨癒合率も悪く、サイアク、、、

なので、手術で内固定ができれば幸いです。

低侵襲な手術ができれば幸いなのですが、TraditionalにはC1-2固定かあるいはO-C2固定が選択されることが多いのではないでしょうか。

C1-2固定ではC1-2関節の回旋運動が犠牲になります。
さらに後頭骨までいくと前後屈が犠牲になります。

そうなれば例え手術がうまくいったとは言っても、高齢者のその後のADLを著しく下げてしまいます。

なんとかならないものでしょうか。。。

解決法のひとつの案として、C1外側塊スクリューを用いたDirect osteosynthesisを紹介します。

Floating lateral massには2椎間固定>1椎間固定かな

カテゴリ:

はじめに


本日はlateral mass損傷の話題です。

外側塊損傷があると、椎間関節脱臼に発展するおそれがあります。

これは頭側+骨折関節でなることもあれば、骨折関節+尾側でなることもあるようです。

文献的には頭側が多いとのことですが、実臨床では、やっぱり固定範囲に悩むわけです。

2椎間固定でよいのか、それとも1椎間固定が必要なのか。

1椎間といっても頭側だけでよいのか・・・尾側は大丈夫なのか・・・

個々で損傷状況も異なりますし、前縦靭帯や椎間板の損傷なども加味されるわけで、一概に正解がわかりません。
floating lateral mass.001


新しい中下位頸椎の後方固定法、paravertebral foramen screw (PVFS)について

カテゴリ:

はじめに


頸椎後方固定術は
・外傷
・頸下がり
・腫瘍
・頸椎後方除圧後kyphosis
など多岐の病態に渡って行われている加療です。

もはや標準治療のひとつと言っても過言ではないと思います。

その際の中下位頸椎の後方固定法に関しては
・外側塊スクリュー(LMS: lateral mass screw)
・椎弓根スクリュー(PS: pedicle screw)
が候補に上がると思います。

今回紹介させていただきたい論文がございます。

わたしが勝手に敬愛している(笑)千葉大学、筑波大学より発信された論文です。

001


高齢者の歯突起骨折の治療について

カテゴリ:

はじめに


高齢者は予期せぬ転倒を起こします。

ふらついたり意識消失したあとの転倒が多く、
若年者と違って、とっさの受け身がとれません。

その為、前額部や後頭部を強打してしまい
頚椎損傷を引き起こすことが少なくありません。

これだから椎骨動脈は評価しておかないと・・・

カテゴリ:

はじめに


・ハングマン骨折
ー軸椎関節突起間骨折;bilateral isthmus fracture of the axis
ー外傷性の軸椎分離すべり症;traumatic spondylolisthesis of the axis

救急病院に勤めていると結構遭遇してしまいます。

保存加療の方法としてハローベスト装着があります。

しかし、ハローベストの合併症は決して低くはありませんし、本人の辛さも甚大です。
関連記事;ハローベストを装着する際に気をつけたい(教科書に載っていない?)ポイント

わたしとしては、全身状態が許容されて、骨折の形態が固定可能ならば
積極的に内固定を行い、早期離床を目指したいです。

その中で、注意していることがあります。

C1を触る可能性がある手術の前には椎骨動脈を評価する
ということです。

ハングマン骨折(軸椎関節突起間骨折)の不安定性の評価の方法って?

カテゴリ:
ハングマン骨折(軸椎関節突起間骨折)においては
主にLevine分類を用いることが多いと思います。

病態で重要なことはC2/3椎間板損傷や前・後・棘間靭帯損傷に伴う不安定性の評価であります。

そうはいうものの、不安定性の評価をどのように行っているかが気になるわけです。

1.MRIの所見のみで判断?
2.Xp動態撮影?
 ・立位?座位?臥位?
 ・外固定は?
 ・医師のもと透視下に行う?レントゲン室で撮像する?
3.Xp荷重撮影?
4.CTで動態撮影?

このページのトップヘ

見出し画像
×