うちにもあったよ!?ストラタフィックス!

はじめに
タイトルそのまんまなんですが、ストラタフィックス、便利ですね。
知らなかったといえば、嘘なんですが、、、
よくよく思い出してみると、見学に行ったいくつかの施設で使っていたような。
なにかの会話のときに、スタッフがポソっと言いました。
「ウチにもありますよ」
まさか、自分の施設で採用されているなんて、思いもしなかった!!
さっそく使用してみましたが、確かに、便利ですね〜!
・ポータブルバッテリー「ANKERのPower Core 20100」
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2019年5月24日
・電源プラグ変換器「NIERBO TP40」
おけげで、今回のローマ出張では、充電に関してのステレスがまったくなかったです!
ビバ!ガジェット!!です。https://t.co/XgIoAbcNgm
【ブログ更新】
— マクリン (@Maku_ring) 2019年4月14日
「NIERBO TP40」は、4種類の海外用コンセントを備え、世界150ヶ国以上に対応している海外用変換プラグ☺
3口のUSBポートにUSBタイプCポートまで搭載し、さまざまなデバイスの充電な、まさに万能の変換プラグでっせ(^q^)https://t.co/rRbbSQdkLe
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年8月29日
固定概念ってありますよね。当然と考えているからその先の発想がない。側臥位でPPSを打つってそういう固定概念を突き抜けた考えだと思います。 とぜんな脊椎外科医のブログ : 側臥位のままP https://t.co/yPfzC6eRwm pic.twitter.com/zaRbHdfDxu
— 四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) 2018年5月28日