カテゴリ

カテゴリ:徒然な雑感

「理事」を辞めさせるには

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

基本的に、時事ネタは苦手なので、記事に扱うことはめったにありません。

ですが、今回わたしの周りで話し合いを重ねていることとかぶっているので記事にしてみたいと思いました。

東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の女性差別発言?で、解任の声が上がってます。

本人が「辞めない!」と言っているので、それでは、そもそもだれが解任できるのか、問題です。

結論からいうと、理事を解任できるのは、評議員で構成される評議員会だけ、ということだと思います。

なぜ、こんな話になるかというと、いま開業準備にあたって、医療法人を立ち上げるための役員構成の勉強をしていたところだったからです。



個人経歴書で財産を赤裸々にされる笑

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

2021年の目標に開業の準備を掲げました。



実現できるかどうかは別として・・・いろいろな業者の方と面談する機会を頂いております。

そして融資をいただくために、経歴書といいますか、金融資産一覧表の提出を求められました。

これは、、、ほんとに赤裸々にされますね、、、、^^;

融資の性格上、当然といえば当然です。

これらの行程は、学校では教えてくれません。
こと金融に関しては、医学部ではもちろん、医者になってからはさらに縁遠くなってしまいます。

むしろ医者になってから、おカネの話をしようものなら銭ゲバ扱いされますよね(汗)

支援されたい人、支援されたい組織にならなきゃ

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れて、とぜんな雑感です。

クラウドファンディングについてです。

コロナ禍は生活のルールを強引に捻じ曲げて、皆さんの交流を奪い取りました。

人との行き来が閉ざされて、対面での交流がなくなりました。

飲食店やイベント、観光業は悲鳴を上げております。

わたしたち医療従事者もクラスターにより医業を停止せざるを得なくなりました。

その間、支援の輪がどんどん広がっていきました。

わたしの施設でもたくさんの励ましのお言葉や物資を頂き、心救われました。

今やクラウドファンディングというネット上のプラットフォームを用いて、
・支援を必要としている人と、
・支援したい人
とのマッチングができるのですね。

街角やイベント集会場での募金活動では限られた場所での支援しか得られませんが、ネットであれば、全国から支援を募ることができます。

コロナ禍のなか、素晴らしいシステムだなあと感じました。

応援してくれる皆さまに感謝です。2021年の目標は!!

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


ずいぶん遅いご挨拶になってしまいますが、新年あけましておめでとうございます。

2016年に脊椎外科診療を立ち上げて5年になりました。

おかげさまで脊髄脊髄外科専門医研修基幹施設の認定条件を満たすことができました。

このブログの第一回目の記事を振り返ってみて、ひとつの成果を形にすることができました。

とても感慨深いものがあります。

ほんとにたくさんのことを学んだ5年間でした。
たくさんの交流も得ることができました。



そして、本日の結論から言うと、

「開業の準備」

を始めたいとます。

クラスターが発生した民間病院にエールを!町長会がクラウドファンディングを立ち上げた!

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生すると、どのような施設でさえ、現時点ではほとんどの活動を休止せざるを得ません。

病院においても同様で、保健所の指示により、外来や救急、入院、手術などといった病院の機能をいったん全停止せざるを得ない状況になってしまった病院もあります。

何気なくニュースを見ていたら、郡の町長で構成された町長会が、クラスターが発生した民間病院にエールを送るべく、クラウドファンディングを立ち上げたことが報道されておりました。



ANAプラチナでIHGプラチナのステータスマッチ

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


まずは、2018年8月29日投稿の記事からです。



当時の記事から、ワクワクが伝わってきます。

2020年は自粛のために、移動の楽しみがなくなってしまいました。

ほんと、コロナのバカヤローですね、、、

ホテルのクラブフロア、ラウンジを経験してしまうと、また次も経験したくなるんです。

DIY道は手術に通ず!?

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


突然ですが、わたしには子どもちゃんが3人おります。

今までIKEAの、MICKEという机を2台使っていました。

これからは、学習デスクが3つ必要になるのですが、3台ともなると、うまく部屋におさまる気がしません。

かといって子ども部屋が豊富にあるほど大きな家でもありません。

そう、これはもう自分で作るしかないのです!!

今回、部屋にフィットするようにL字型の机をつくることにいたしました。

われながら、上出来なものが完成いたしました。

コロナ時期のウェルスナビ、手数料1.0%は高いか安いか

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

2018年2月26日にウェルスナビに118,000円入金し、ロボアド投資積立を始めておりました。



ブログに記事を残しておくと、その当時に何があったか思い出せてとてもいいですね。

自分の勉強の備忘録にもなるし、オススメの習慣です。

ブログには、
「これまで垂れ流していた通信費や自動車保険、健康保険料などと、上がった年俸を考慮」して、ロボアド投資を始めることを思い立ったようです。

設定は、毎月1回2万円の積立でリスク5。
その後は完全に冬眠していました。

ウェルスナビは、買付け、リバランスやデタックスなどを全自動でやってくれます。

完全に放ったらかしにできるところがよいです。



マネーフォワードで住宅ローンも管理できたのか。これで家計は完全掌握です。

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れてとぜんな雑感です。

2018年5月18日投稿記事で家計簿管理アプリ、マネーフォワードをオススメしています。



これ、今でも大変ありがたく使っています。

そんななか、わたしの楽天経済圏生活のお師匠でいらっしゃいます
かずたくさん@salary_chokin(https://twitter.com/salary_chokin?s=20)
が以下のツイートをされておりました。



ということで、住宅ローンを早速登録してみました。
借り入れや金利は手入力ですけども。
スクリーンショット 2020-08-08 10.22.01

ANAマイル、Marriottポイントの使いみちが無い!!

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


週末なので、診療をはなれてとぜんな雑感です。



ほかの出張の楽しみとして、クラブフロアに宿泊したり、国内線をアップグレードしたり・・・



もうそんな時代にはもどれないんですね、、、涙

本来は2020年は、CSRS-Europe、パリとSICOT、ブタペストで国際線ビジネス特典航空券に変える予定でした。

特典航空券が落ちてこなかったらビジネスアップグレード狙い。

パリは行きだったか帰りだったかでビジネス確約できていたんですが、コロナ禍で中止となりました。



SICOTブタペストも中止。

国内学会も軒並み中止になっております。

このページのトップヘ

見出し画像
×