カテゴリ

カテゴリ:手術支援システム

3Dドリルガイドを届けたい人と受け取りたい術者とをマッチングしたい

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


公言しているとおり、わたしは患者適合型ドリルガイドの大ファンです。

最近ではナビゲーションを用いて、放射線被爆量をさらに低減化する試みを行っています。

当院のナビはStealth Station 7で、術中撮像ができないため、ナビ併用には限界がありますが、、、

現在の結論としては、ナビゲーションと患者適合型3Dドリルガイドは、決してVS関係にあるのではなく、お互いの弱点を補完するとても相性のよいツールと感じています。

課題の一つとして、ガイドの費用をどのように捻出するか、があります。

頚椎後方固定での3D患者適合型ドリルガイドSGTについて

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


わたしは、3Dプリンター技術を用いて作成した患者適合型ドリルガイドの大ファンです。

ドリルガイドはMySpine®を利用しています。

MySpine®とは、スイスに本社を置くメダクタ(Medacta)という企業の商標です。

術前のCT画像データをもとに、その患者さんにぴったり適合するドリルガイドを作成。

それを実際の術野で用いてinstrumentation手術を行うものです。

使用にはメダクタのライセンスが必要で、メダクタが定める研修を受講する必要があります。


ー患者適合型ドリルガイドMySpine、到着までの期間と費用についてー


ナビゲーションがほしいけどO-armかCios Spinか?

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


先日、Cios Spinとブレイン・ラボのナビでの手術を見学する機会を得ました。

・・・すごかった。

なんて便利なのでしょう、、、

これまでナビはO-armに偏っていたのですが、意識が変わりました。

ナビは高額なので、購入を諦め、ナビに頼らずとも可能な技術向上を目指して参りました。

でも、やっぱり、ナビゲーションは必要と思いました。

手術の完成度が遥かに上がることは間違いなしです、、、

ナビ、ほしい、、、

いろいろなインプラント業者にナビについてたずねてみると

現状では、

「O-arm」 VS 「Cios Spin」

といった構図のようです。

それぞれの違いについて、とぜんの独断偏見でまとめてみます。



患者適合型ドリルガイドMySpine、到着までの期間と費用

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


オンライン、オフライン問わず、わたしはメダクタ社のMySpine MCの大ファンを公言しています。

3Dプリンティング技術から作成される患者適合型のドリルガイドです。

mySpine MCは、CBT用のドリルガイドになります。
もちろん従来軌道でも作成可能です。

①オーダーしてから到着するまでの期間
②費用

についてよくご質問いただきますので、記事にしておきます。
2021tozen.002

メダクタ社の愛あるサポートに感謝

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


オンライン、オフラインで公言しているように、わたしはMySpine MCの大ファンです。

本日の記事は、完全にメダクタの回し者のような内容です。

メダクタ社の愛がほんとすごいので記事にあげずにはいられない、といった心境なんです。

メダクタ日本法人の皆さまがマネージしてくださり、スイスのエンジニアチームがわざわざZoomで直接ヒアリングをしてくれたんですね。

こんなしょうもない場末のイチ医者に対して、、、

ほんと感謝感激です。

さっそく報告したいと思います。

Oアームの減価償却って??

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


どうしても、スクリューの逸脱が起こってしまいます。

ギリギリのところで無症候、、、

ほっとしたところで、問題の解決にはなりません。

なので、最近は3Dプリンタから作成したテンプレートを用いて手術することが多いです。

そう、わたしはメダクタのMySpineのファンなんです。

とはいっても、頚椎はまだ上梓されておりません。

なので、ナビゲーションで確認できる環境がとてもとても欲しいです。

Oアーム購入したら、減価償却ってどうなるのかな、、、と思って、メドトロのMRの方に聞いてみました。

レントゲン機器なので、減価償却資産の耐用年数表で医療機器が決まっているはず、、、

ちなみにネット上で公開されているOアームのカタログでは、
・機械器具 (09)
・医療用エックス線装置及び医療用エックス線装置用エックス線管

管理医療機器
・移動型デジタル式汎用一体型X線透視診断装置
とあります。

それなら、
「医療機器・レントゲンその他の電子装置を使用する機器ー移動式のもの」
で4年なのかな??

ナビゲーション&ロボットアームがもたらす近未来脊椎手術

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに




脊椎外科領域にもロボットを用いて脊椎に正確にスクリューを刺入する技術が臨床応用されつつあります。

術中ナビゲーションをもとに軌道を選定し、つつがなく刺入されるというものです。

技術の向上に伴い、安全性や正確性が担保されることは、患者さんにとっても、術者にとっても素晴らしことです。

事実、スクリューの誤刺入は神経症状や血管臓器症状などを引き起こし、入れ直しを余儀なくされた経験もあるでしょう。

第四世代ワイヤーレスPPSシステム、バイパープライムのすごさ

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


バイパープライムはデピューシンセス社の新しい経皮的椎弓根スクリューシステムです。

多数の企業から経皮的椎弓根スクリューシステムが出ておりますが、いずれも似たりよったりで特徴がないのが現状でした。

といっても初代セックスタントのころに比べると格段に使用しやすくなっていますので、いい意味で特徴がないといったところです。

ところが、バイパープライムの登場は、PPSの概念をさらに新しいものに替えました。

何がすごいかというと、ガイドピンとスクリューが一体化しているところです。

バイパープライムを使用してからすっかり虜になっています。

頚椎でベンディーニ使用、やっぱりベンディーニはすごかった。

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


やっぱりベンディーニはすごかった。。。



この感動は、振り返ると、2017年3月の記事でした。

DISHの胸腰椎移行部での外傷で使用しています。

今回は、頚胸椎のDISHの複合骨折で、頚胸椎移行部に使用しました。

くどいですが、やっぱりやっぱりベンディーニはすごかった。。。

SAIスクリューにもメダクタの3Dテンプレートが使えるようになるといいな

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


成人脊柱変形の手術やMOB salvage手術などで、もう標準手技となったSAI (S2 alar iliac)スクリュー。

「S1 pedicle screwのヘッドと一直線に並べることができるため、ロッドの連結が容易」
というのが大きなメリットです。

とはいうものの、実際は予定よりも内側に入って、ロッドを内側に曲げないと連結できないことって結構ありませんか??

もしかしたら、通常のPSよりもCBT軌道のほうが、より一直線に並べられるかも、と思っています。

わたしがよく利用しているメダクタのMySpineで、SAI用のテンプレートの開発が進んでいるそうで、より容易に腸骨にアクセスできるのではないかと、とても期待しているところです。

このページのトップヘ

見出し画像
×