カテゴリ

カテゴリ:手術支援システム

マイスパイン、ドリル先端が滑る!!

カテゴリ:
とぜん2020.001

はじめに


わたしは、Medactaの3Dプリント技術を用いた、患者適合型テンプレート「マイスパインMC」の大ファンです。

2018年10月ころから本格的に導入しました。

マイスパインMCの記事
骨粗鬆症症例にCBTでfacet fusionも組み合わせてみる

に対して、以下のような質問を頂きました。

CBT術者です。
マイスパイン数例使っているのですが、毎回下穴作る際にドリル先端が皮質を滑って思った向きに下穴が作れないんですよね。展開の仕方が悪いんでしょうか?何かコツがあればご教示いただけませんでしょうか。


こんな場末のブログにコメントいただきまして、誠にありがとうございます。

わたしなりに考えていることを述べます。

わたし、MySpine MCラブなので、長文ご容赦ください。

3Dテンプレートの革新、胸腰椎から頚椎へ。

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


わたしはMySpine MCの大ファンです。

MySpine®とは、スイスに本社を置くメダクタ(Medacta)という企業の商標です。

3Dプリンター技術を用いて、その患者さんにぴったり適合するテンプレートを作成。
それを実際の術野で用いてinstrumentation手術を行うのです。

2018年からCBT用の患者適合型テンプレートが作成され、MySpineMC(MC; Midline Cortical)という商標で使用可能となりました(ライセンスが必要です)。

腰椎のPSのテンプレートと比べて、展開の侵襲をかなり抑えることができるようになりました。
そしてテンプレートのおかげでとても正確にCBTスクリューが刺入できます。

この技術革新により、instrumentationは、もはやテンプレートを当てるだけの単純な作業に変わってしまいました。

テクノロジーの進化は素晴らしいです。

マイスパインMCを使ってPLIF導入を支援する!

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


わたしはマイスパインMC®を用いたCBTのファンです。

術前CTのデータから3Dプリンターを用いて患者適合型テンプレートを作成して、スクリューを刺入します。

最近は骨粗鬆症椎体圧潰の椎体置換後の後方固定や、胸椎症例に対してマイスパインMC®を用いてチャレンジしています。

・ほとんどのケースで径6.0☓長さ40-45mmのスクリューが刺入できる
・手に感じるトルクがすごい
・被曝量が減った
・TLIF反対側に骨移植
・クロスリンク

などが術者として好きなところです。
とぜん201903-.001

その一方で、、、

最近はこのシステムの魅力の一番はコレじゃないかと思っています。

「マイスパインMCを用いたPLIF導入の支援」

頚椎椎弓根スクリューの刺入角度の測定ツールをひらめいた

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


後方椎体間固定術のレトラクターで意匠権を獲得することができました。

それ以来、手術に不便さを感じたときに、「これはチャンスなんだ」と思うようになりました。

「なにか、この不便さをうまいこと挽回できないかな、、、」
「ひらめけ!オレ!!(笑)」
などと常々思うようになりました(笑)



最近もっとも不便さを感じたことは、他院での頚椎の後方固定の応援に伺ったときでした。

2面透視と組み合わせることで、バイパープライム®が手放せない!

カテゴリ:
とぜん.001

はじめに


もうバイパープライム®が手放せません!

使えば使うほど、このシステムの良さに惚れ惚れします。

これこそ次世代の経皮スクリューです。

PPSを刺入するとき、わたしの施設では2面透視を用いて行います。

バイパープライム®は、この2面透視との相性が抜群なのです。

マイスパインMCのテンプレートはとても正確

カテゴリ:
とぜんMC.002

はじめに


これまでCBT;cortical bone trajectoryはわたしにとってかなり難しいテクニックと結論していました。

理由は、自分の技術では、上手に下穴を作成できないからです。

硬い皮質骨にスクリューを接着させたいのですが、結局、硬さに弾かれて、固くない柔らかいほうの海綿骨の方向に入ってしまう、、、。

勇気をもって硬いところに挑んでいかなければならないのに、結局はじかれて、細くて短いだけの椎弓根スクリューの軌道になってしまう。
(なんちゃってCBTと揶揄される)

その意識を変えてくれたのがメダクタのマイスパインMCです。

よく聞かれる質問に
「テンプレート信じて大丈夫なの?」
があります。

とても正確なので大丈夫です。

マイスパインMCで3Dテンプレート作成しているときの動画

カテゴリ:
とぜん.001

はじめに


いまわたしはPLIFを行うときは、積極的に3Dテンプレートを作成し、ガイド下のCBTを行っています。

これには「MySpineMC」というメダクタのシステムを用います。

残念ながら、ライセンス制で誰でも使用できるわけではありません。
キャダバーでの研修を必要とし、鋭意全国展開中です。

その流れや作成の仕方をときどき質問されるので、記事にいたしました。

バイパープライム®の一番の利点は、正確性の向上ではないか

カテゴリ:
とぜん.001

はじめに


経皮的椎弓根スクリュー(percutaneous pedicle screw: PPS)システムの登場で、脊椎外科手術にも大きな低侵襲化の波が来ました。

わたしも出血や感染のリスクの低減を肌で感じて、可能な限り経皮的椎弓根スクリューを用いることにしています。

今や、どのインプラントメーカーからもPPSが販売されております。

どんどん進化しており、それぞれのメーカーの癖がありますが、もう飽和状態。
概ねどこの製品も横並びの状態です、、、

ところが、新たにDepuy/SynthesからViper Prime®が発売され、また異なる局面を迎えたぞ、と思っています。

結論から言うと、これまでのPPS手技よりも正確に椎弓根を捉えることができるようになったと感じています。

本日はわたしが使い始めに予想していなかったバイパープライム®の正確性について考察してみます。

Sショット、追撃はじまる!

カテゴリ:

はじめに


つい先日、頚椎後方固定のあたらしい軌道、paravertebral foramen screw: PVFSについてまとめました。

径4.5mmで10mm程度の短いスクリューはDepuy/SynthesのSynapseにある

という内容でした。

まさか、身バレしているのか?

すぐにロバート・リード商会の担当の方からSショットのご案内をいただきました。

Sショット.001





あなたの脊椎にあわせて手術できますよ。マイスパイン=ユアスパイン

カテゴリ:

はじめに


テクノロジーの進化は手術の領域にも恩恵があります。

わたしが今もっとも注目しているものはマイスパインMCという3Dテンプレートを用いたCBTによる後方椎体間固定術です。

このシステムの良い点を述べます。

このページのトップヘ

見出し画像
×