カテゴリ

カテゴリ:BKP/VBS

AVAスコアで、BKP後の早期隣接椎体骨折を予測しよう!

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折に対する痛みの緩和にBKP/VBSが有効です。

しかし、BKP/VBSを語ると必ず問題になってくることが隣接椎体骨折です。

BKP後、比較的早期に隣接する椎体が折れることは臨床医からは認識されております。

合併症のひとつとして理解されておりますが、どんなときに起こるのか、というのは実際のところ、まだそんなに明確にはわかっておりません。

そして、もうひとつ、では隣接椎体骨折が起こったから、悪なのか?
BKPやらなかったほうがよかったのか?
ということに関しても、謎です。

BKPがきっかけで早期に骨折するんだったら、なにか誘因があるはずだ、解明して隣接椎体骨折の予測因子を見つけよう!!

こんな強い意気込みをもって、京都大学大学院 社会健康医学系医療疫学口座の土方先生が2018年3月に研究をはじめられ、この度その成果が、Bone&Joint Journalで出版されました。
土方先生のご略歴はコチラ
Quotomy
コホート研究

その名も、AVAスコア;acute Adjacent Vertebral fracture after vertebral Augmentation scoring systemです。

以下、まとめます。

VBS、バルーンの長さ表(とぜん調べ)を若干校正

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


VBSの症例が蓄積されてきました。

すこしだけ講演する機会を得ましたので、VBSとKyphon、KMCのバルーンの違いについて若干校正しました。

20210915BKPを語る会.001


拡張前→拡張後
としたほうが見やすいかな、と。



VBSのバルーン、やっぱり長く感じまられますね。

Sサイズのみで、いまだMサイズに手を出せません。

VBSのバルーンは拡張前からだいぶ長い

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


本邦でもVBS: vertebrobody stenting systemが始まりました。

骨粗鬆症性椎体骨折における経皮的椎体形成術の市場をほぼ独占している巨人、Kyphon(メドトロニック)にジョンジョンが戦いを挑む構図です。

KMC(MDM/帝人)に次いで3製品目といえます。

KyphonとKMCはバルーンを用いて椎体内を整復します。

VBSはさらにひと手間くわえて、バルーンで整復した椎体が再度圧潰しないようにステントを用いて椎体を支えるもの、となります。

手技は似ているのですが、デバイスのサイズ感がまったく異なります。

とぜん調査員が調査したのでまとめておきます。

とぜん調べ、非公式なので、情報取り扱いにご注意ください笑



Vertebral body stenting systemが待ち遠しい

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


先日行われましたJALAS(日本脊椎前方側方侵入手術学会)で大変興味深い発表がありました。

高知大学 武政龍一先生のご発表です。

「前方手術のイノベーション」のセッションでありながら、ご演題はVBSについてでした。

VBSは、近くJohnson and Johnsonから上梓される予定のシステムです。

Vertebral body stenting systemの略で、有痛性骨粗鬆症性椎体骨折の治療に用いる新しいデバイスです。

BKPの延長といえばそれまでですが、圧潰椎体をステントで拡張したまま維持できるというのが強みになります。

なので、パンフレットにはbaloon kyphoplastyという言い方ではなく、
「Minimally invasive, percutaneous, reconstructive treatment for vertebral body fracture」
と案内されています。

手技用のパンフレットが公開されておりますので、予習してまとめておくことにいたします。
VBS -Vertebral Body Stenting System-

BKP後の隣接椎体骨折を予測しよう

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折に対するBKPは、場末の救急病院に勤務する私には福音の治療のひとつと思っています。

以前、
BKPよ、お前なすでに死んでいる!?
でも記載いたしましたが、
・VERTOS Ⅳ
・コクランレビュー
で、BKPは世の学術界隈から抹殺されました。



しかし、場末の救急病院では、すでに数個椎体骨折を罹患し、ぎりぎりの体力で生活しているところで転倒し、新規骨折をおこして、もう動けない、といった理由で救急搬送されてくる高齢者患者があとをたちません。

このような患者さんに積極的保存加療を行っていくと、疼痛改善が得られても、骨折以前の体力には当然もどれず、自宅生活を諦めざるを得ません。

担がん患者終末期の椎体骨折治療について

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


・人口の高齢化
・がん治療の成績向上

これらにより、癌サバイバーが増加していくことはもう間違いありません。

脊椎は悪性腫瘍が転移しやすい場所なので、有病期間が長くなってくると、当然椎体骨へ転移を来す機会も増えていくでしょう。

一方で、転移によらず、癌サバイバーの転倒などによる外傷性の椎体骨折も多くなっています。

どのように治療するのが正解なのでしょうか。

実は、基準化された答えはありません。

個人の全身状態、がんの進行度、社会背景などによって、症例ごとに方針を話し合う、というのが答えになると思います。

十分話し合って決めたことは、たとえ症例ごとに方針が違っていても、それぞれがその患者さん、ひいては家族にとっての正解、と考えています。



実は、Peingに以下のような質問が寄せられました。
はじめまして、心理士をしているものです。母86歳あと担癌者、余命月単位と言われ、先月から訪問医にお願いしました。しかし独歩可能、少量ステロイドでCRP3に下がりまして、気分よくなって動きすぎて転倒。外科受診付き添いの姉いわく)背骨からちょっと出たあたりが圧迫骨折している。コルセットが必要と指示です。ただそこの病院に入っている業者はストーマがある人はコルセットは出来ないといったそうです。しかし私が他の義肢装具会社で聞いたら、オーダーメイドでつくれますよと簡単にいわれました。 今受傷から2週間、痛さは良くも悪くもなってない。衣服着脱も自分でしていますが、もうそろそろ動かないとADLどんどん下がるんじゃないでしょうか?コルセットつくるのに2度片道車で1時間強のところをかかるのは本人の負担になるだろうし。 実際CTで受傷10日後診るとずれが出てきていると言われました。せっかく認知もしっかりしているのにこのままではもったいない。コルセットオーダーメイドする方向で話をすすめたほうがいいのか、高齢者だから動かさない方がいいか迷っています。主治医在宅医は内科医師なので、こちらの意向をくんでくれると思います。お手数ですがアドバイスお願いします。


基本的にブログ内での個人の医療相談は控えさせてもらっています。
直接診療したり、画像所見など拝見したわけではないからです。

しかし、とても切実な話だと思いますので、的を得ているかどうかわかりませんが、自分なりの意見を述べたいと思います。

多発性骨髄腫の病的骨折にはBKPでPSの改善に期待できる。BKP座談会を読んで。

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


メドトロニックの業者さんから冊子をいただきました。

KYPHON™BKP座談会
多発性骨髄腫による椎体骨折に対するBKP
〜血液内科と脊椎外科の連携の実際〜


これを読んで、とても感動しました。

これまで自分が感じていたことがさらに発展して盛り込んであります。

BKPを治療の選択肢としている脊椎外科医は、ぜひ一読すべき冊子だと思います。

BKPよ、おまえはすでに死んでいる!?

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折、いわゆる圧迫骨折ですが、これはとてもとても痛いです。

体動困難となって救急搬送されてくる高齢者があとを絶ちません。

痛みで動けずに、寝たきり状態となりズルズルと体力・筋力を失っていく高齢患者を目の当たりにすると、BKPは、ほんとに高齢者に福音となる治療だな、と思うことがあります。

疼痛は保存加療で概ね改善しますが、疼痛がピークのときに、誤嚥性肺炎を引き起こしたり、尿路感染、便秘によるイレウス、ひどいときは褥瘡を作ったりする患者も中にはおられます。

なので、症例によっては早期にBKPを適応したほうがよい症例はあると思っています。




BKP+PPS治療の可能性

カテゴリ:

はじめに


BKPとインプラントとの併用禁忌が削除され、2年くらいが経過しています。

併用できるようになったことにより、骨粗鬆症性椎体骨折のMIS治療の選択肢として、
圧壊が強い、新AO Type B2のような椎体骨折に対して

BKP+PSF

という選択肢が生まれました。

BKP:Ballon kyphoplasty



PSF:pedicle screw fixation
は経皮的椎弓根スクリューによる制動固定術です。

治療の手応えの報告を拝見いたしましたので紹介いたします。

熊本医療センター 整形外科 田畑聖吾 先生
の臨床ケースレポートです。

日本エム・ディ・エムのパンフレットです。
スクリーンショット 2019-04-05 17.17.42

BKPセメント漏出を防ぐには

カテゴリ:

はじめに


場末の救急病院で勤務していると、救急搬送される骨粗鬆症性椎体骨折の多さに驚きます。

想定外に多くの骨粗鬆症性椎体骨折に携わっており、日々のブログの更新も骨粗鬆症関連や外傷関連が多いですね(汗)

BKPを早期に導入したほうがよいと思われるケースがある


個人的には骨伝導能のない異物を椎体に入れることは好ましくないと思っており、決してBKP推進派というわけではないのですが、、、
早期に離床できなければ寝たきりの末路を辿ってしまうことが心配される高齢者症例にしばしば遭遇すると少なからず、考えが変わってきます。

家族の熱心な支えが得られるのであれば、積極的にBKPを行っているほうだと思います。

これは星野先生が非常にわかりやすくまとめてくださっています。



このページのトップヘ

見出し画像
×