カテゴリ

カテゴリ:COVID-19

コロナワクチン接種と待機手術の時期

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


最近、外来で多くの患者さんにワクチン接種の予約がとれた、とのお話をいただきます。

となると、ワクチン接種にあわせて手術の日程をいつに調整したらいいのかな、、、

困った、答え持ってなかった、ということで。

日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本脳神経外科学会、日本脊髄外科学会と巡回しましたが、見つけられませんでした汗。

単純にグーグル先生に「ワクチン 全身麻酔」で聞いてみたら、回答を得ました。

日本麻酔科学会のCOVID-19対策特別委員会から提言が出ております。

mRNA COVID-19 ワクチン接種と手術時期について

なるほど、そうか、さすが、麻酔科学会です。

支援されたい人、支援されたい組織にならなきゃ

カテゴリ:
2021とぜん.001

はじめに


週末なので脊椎診療を離れて、とぜんな雑感です。

クラウドファンディングについてです。

コロナ禍は生活のルールを強引に捻じ曲げて、皆さんの交流を奪い取りました。

人との行き来が閉ざされて、対面での交流がなくなりました。

飲食店やイベント、観光業は悲鳴を上げております。

わたしたち医療従事者もクラスターにより医業を停止せざるを得なくなりました。

その間、支援の輪がどんどん広がっていきました。

わたしの施設でもたくさんの励ましのお言葉や物資を頂き、心救われました。

今やクラウドファンディングというネット上のプラットフォームを用いて、
・支援を必要としている人と、
・支援したい人
とのマッチングができるのですね。

街角やイベント集会場での募金活動では限られた場所での支援しか得られませんが、ネットであれば、全国から支援を募ることができます。

コロナ禍のなか、素晴らしいシステムだなあと感じました。

クラスターが発生した民間病院にエールを!町長会がクラウドファンディングを立ち上げた!

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生すると、どのような施設でさえ、現時点ではほとんどの活動を休止せざるを得ません。

病院においても同様で、保健所の指示により、外来や救急、入院、手術などといった病院の機能をいったん全停止せざるを得ない状況になってしまった病院もあります。

何気なくニュースを見ていたら、郡の町長で構成された町長会が、クラスターが発生した民間病院にエールを送るべく、クラウドファンディングを立ち上げたことが報道されておりました。



手術の同意書にも、新型コロナの但し書き

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


新型コロナウィルスの一日あたりの新規感染者数が確実に減少しています。

安堵の気持ちもありますが、感染者がゼロになったというわけではなく、病院にはまだ治療中の患者がいます。

ということは感染するウィルスがまだいるということです。

決して、終息したわけではないので、引き続き慎重な行動に心がけましょう。

さて、外来診療の問診票にあわせて、手術の同意書も新型コロナウィルス感染症に対して注意書きが必要かも、、、と思っています。

APSSのCOVID-19調査に協力しよう

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


新型コロナウィルスの新規感染者数は、確実にピークを過ぎています。

緊急非常事態宣言が解除されてきており、世の中暗い話題ばかりだったのですが、よかったという気持ちになります。

反面、感染が終息したというわけではありません。

わたしたち医療機関はこれからもCOVID-19の診療に追われ続けて、確実にやってくる第二波にそなえなければならないです。

根本的な治療が確立するまで、自粛と解除がダラダラ続いていくことでしょう。

感染のストレスにされされ続ける医療スタッフは、疲弊してしまいます。。。

隔離された医療現場は世間の風評被害もあり、孤独になりがちです。

COVID-19が現場にどのような影響を与えているか?
諸外国を含めて、周りがどのような対応をしているのか?

このような情報はとても興味があることだと思います。

新型コロナ流行下で外来問診票をアップデート?

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


周知の通り、院内でクラスターが発生すると、外来、救急、入院、手術、すべての業務を停止せざるを得ません。

最初からCOVID-19とわかっていて受け入れるのと、通常業務で新患を対応するのではまったく意味が違います。

どのような経路で入ってきたか、掴みそこねることで院内クラスターが発生しています。

しかし、外来診療で、どこまで、どのように対策したらいいのか、なかなか対応が難しいです。

病院玄関の入り口では、
・体温のチェック→熱があれば発熱外来
・手指のアルコール消毒
・マスク着用
を徹底していただいています。

わたしたちの外来ブースレベルでは、なにが出来るかな、、、

とりあえず、外来の問診票をアップデートして、症状の有無をチェック、ということしか思いつかないですね、、、

濃厚接触について具体的な定義が出たので、こんな感じでアップデートしようと考えていますが、いかが思われるでしょう、、、?

電気メス、エアドリルなどでのエアロゾル問題

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


新型コロナウィルス感染症は、強制的にこれまでのルールの変換が求められます。

しかも大胆なルール変更を余儀なくされます。

今後は場末の救急病院も新型コロナウィルスの受け入れ施設になっていくことになりそうです。

新ルールにどう立ち向かっていくのか、なかなか頭から離れません。

電気メス、エアドリルでエアロゾル発生の問題です。

マスクをつけて、みんなでTeo Toriatte

カテゴリ:
とぜん2020.001

はじめに


わたしの医療現場でもマスクが不足して困っております。

4月1日に政府がウォッシャブルの(?)布マスクを各家庭に2枚ずつ配布するというニュースを見て、いわゆるネットのエイプリルフール大喜利かと思ってしまいました。

当時はズッコケそうになったんですが、今では、
「医療現場に適正にマスクが供給する流れを維持するための、医療者を守るための政策」
と理解しています。

それなら、どうして家庭用は布マスクでいいの?

その質問に対して、あんまり実はあんまりしっかりお答えすることができないので、調べてみました。

COVID-19潜伏期間中の待機手術で死亡率20%!?

カテゴリ:
とぜん2020.001

はじめに


院内でSARS-CoV-2感染が発覚した場合、待機患者がすでに入院中であれば、予定手術の扱いに困ると思います。

接触の距離によっては、たとえその時期に無症状でも、感染後の潜伏期間中ということがあり得るからです。

わたしは、予定はいったんすべてキャンセルしました。

潜伏期間中に全身麻酔を行って、肺炎症状が出た場合に患者さんがどうなってしまうのか、まったく予想がつかないからです。

そんな折、今日のm3のニュースで衝撃的な記事が掲載されておりました。

COVID-19潜伏期間中に待期的手術で2割が死亡

新コロ後の学会Web開催に備える

カテゴリ:
とぜん2020.001

はじめに


新型コロナウィルス感染症により、これまでの常識が強制的に新ルールに塗替えされていきます。

いきなり電話での再診処方OK、となりました。

実は、2018年にサロンの先生方とともに、大阪で遠隔診療従事者のための講習を受けました。

そのときのわたしの理解としては、
・まだまだ遠隔診療はごく限られた疾病でしか行えない
・対面診療と比べて遠隔診療は劣らない、ということをいかに証明していくかの途中である
・よって、無理に遠隔診療をすすめて、そこが否定されたら遠隔診療は絶たれる
・しっかりデータを出しながら仕組みづくり・運用・評価のサイクルを回していって腰の強いシステムを作ることが最も大事
といったものでした。

ところが、コロナ感染拡大のため、診療を制限せざるを得ない医療機関が次々と増えていくなか、待ったなしの革命が起こっています。

このページのトップヘ

見出し画像
×