タグ

タグ:感謝

カテゴリ:
合併症を経験し、とてもとても、落ち込んでいます。

基本的に、脊椎外科手術は、老化に伴う退行変性疾患を対象にしています。
悪性疾患のように生命に直結しているわけではありません。

日常生活動作のつらさとの天秤なので、長らく保存加療を選択する人もおります。

そして、何より手術を受けるにしても、わざわざ、わたしの手術を受けなくてもよいはずです。

なのに、わたしの手術を受けてくださるということは、わたしを信頼してくださったからに他ありません。

合併症を起こしてしまうと、頂いた信頼を裏切る形になってしまいます。

なんとか自分を奮い立たせようと、どうしても、どうやっても無理で、体が正の方向に動きません。


折しも、インストルメンテーション学会で、百折不撓のセッションがあり、勇気を頂きました。

しかし、家に戻ると、やっぱり無理で、いよいよ日常の生活にも支障が出てきました。

夜になると、涙がほろほろでてきて、眠れなくなって、、、
マイクロ下の術野がフラッシュバックして、寝入ったと思ってもすぐ覚醒してしまいます。

また涙がほろほろでてきて、眠れなくなって、翌日、患者さんに顔をあわせるのがとてもつらいです。


退院時に患者さんに「あなたを信頼して手術受けたんだから、そう頭を下げなさんな」とおっしゃられました。

本当は一番つらいはずなのに。。。
日常生活動作が不自由になってしまったのに、、、


それなのに、患者さんがわたしを慰めてくださいます。

そして、「これからも多くの患者さんを治療してあげてください」と。


ブログを更新できずにいると、たくさんの方から心配のお声をいただきました。

改めて多くの方に応援してもらっていることを感じ、感謝の気持ちがたえません。

このような合併症を他の患者さんに経験してもらわないようにするためにも、外科医の経験を情報で共有することは非常に大切なことだと思います。


今回救っていただいた患者さんのためにも、研鑽を積み、個人よがりにならないよう学術活動を続け、後続を育て、社会に貢献できるよう、頑張ることを誓います。


追記
たくさんのあたたかいコメントありがとうございました。
見えないところでたくさんの方から応援されていることを感じ、感謝のきもちでいっぱいです。
つきなみですが、本当にありがとうございます。




カテゴリ:
Google analyticsというものを用いれば過去人気の記事やアクセスされやすい単語、時間帯、媒体など多くの情報を得ることができて、ブログの記事作成に大変役に立つとのことです。

もちろん、わたしはあまり使いこなせておりません(涙)

・ひとり診療体制で交流の場が欲しかった
・自分の勉強の備忘録として
・役に立った知識、経験(成功も失敗も含めて)の共有
・資産形成の勉強ツール

などで始めたブログですが、なんとか2年継続できました。
2017年終わりにあたり、感謝の気持ちとともに、過去記事をGoogle analyticsを使って初めて振り返ってみました。

10万アクセスを超えました。応援有難うございます。

カテゴリ:
IMG_2073
日々の仕事に忙殺されている間に
いつの間にかアクセスカウンターが10万を超えておりました。

こんなにも応援くださる方々がおられることに、感謝申し上げます。

誠に有難うございます。

思えば、今月末でブログをはじめて1年になります。

常々、脊椎診療に特化したブログなんてマニアックすぎて
どうなんだろう、と思っております。

ブログはじめの頃は、診療がけっしてひとりよがりにならないように、
あえてブログにすることで交流を図れればいいな、と思って始めました。

今は、自分の日々の気付きで、
何かしらの貢献になれば嬉しいな、
という気持ちで記事にしております。

研修医にむけてだったり、看護師や、リハスタッフ、医療事務にむけてだったり
さまざまに徒然に書いております。

場末の内容ではございますが
引き続き脊椎診療での気付きをメイン・テーマに記事にしていきたいと思っています。

今後のサブ・テーマとしては
・自分のキャリアがいろいろな活動でどのように変化していくのか
・医師を続けることで資産はどのように増やすのか、増えていくのか
です。

不安な気持ちもいっぱいですが、どんどん頑張っていきたいと思います。

応援くださる方々、誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

管理人 拝

おすすめ書籍☆☆☆☆
この本を読んですこし殻を破ることができたと思います。
まだ頭がすこしでてきて目線がきょろきょろ周囲をみることができるようになったくらいでしょうか。
はやく一歩を踏み出したい。

キャスパー開創器におちつく

カテゴリ:
脊椎診療のたちあげに際して、道具を揃えるところから大変な苦労がありました。

さまざまな開創器をトライしてみましたが、なかなか自分の手技とマッチしないのです。

意外と思いましたが、よくよく考えますと、
どの開創器にもそれぞれ作り手の手術への情熱が詰まっているわけです。

この手順では、こう、この向きでは、こう、みたいな。

自分の現在の手技を用いて
さまざまな開創器をトライしてまいりました。

結局、わたしの手技はキャスパー開創器です。

46

カテゴリ:
8月末にブログを開設し5ヶ月が過ぎました。

総訪問者数が3000人を超えました。
応援くださり誠にありがとうございます。
励みになります。

ブログ開設のきっかけは自分の異動が決まったことです。
そして、いよいよ異動になり、脊椎診療の立ち上げがはじまりました。

・独りよがりにならないよう多くの方と交流したい
・普段頑張っている近況をこれまでの施設の親しい方々へ報告したい

この2つを軸に、引き続きpostしていきたいと思います。

そして、これからは、スタッフへの勉強会の欄をメインページに適宜アップしていく予定です。
このコーナーでは患者さん目線でなるべくやわらかい言葉で綴りたいと思っています。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

ほんとうに感謝感謝です。

このページのトップヘ

見出し画像
×