ブログでの財産は、オンでもオフでも人とのつながりができること

はじめに
週末なので脊椎診療を離れて、とぜんな雑感です。
グーグル検索ではコアアルゴリズムアップデートが定期的に行われているそうです。
いろいろな要素でキーワードでの検索順位に変動が起こってしまう。
それに伴ってアドセンス広告等で収入をえていたサイトの収益が一気に吹き飛ばされてしまうという、、、
負の影響を受けるサイトもあれば、正の影響を受けるサイトもあり、詳細は誰にも明らかにされません。
そもそもわたしのブログはマニアックすぎます。
ほぼ自分の備忘録、後輩に質問されたことなどと、脊椎診療に特化しまくっていて、一般の人はおろか、他科の医師にもさっぱりな内容ばかりですね。
そんなブログでも、医療・健康のキュレーション問題で、これらのサイトを吹き飛ばしたアルゴリズム変動のときは、大きな影響を受けてしまいました。
その時から、アクセス数が半分以下になったかと思います。
しかし、そのあとはいつアップデートしたの?
という状態で、アップデートが起こっていようが、無風状態です(笑)。
図らずとも検索エンジンを意識した記事ではないことが明らかに、、、
とかそんなこと言いつつも、ヒット数が大きければ、ちょっと嬉しかったりもしますが、、、