2017 3月 19 16:00:55 医師の確定申告で確実に控除してもらうべきもの3つ カテゴリ: 税金の研究 資産形成への道 はじめに 平成28年度の確定申告が終わりました。 確定申告を行うことで一番大切なことは、 とぜん一家の一年の支出を勉強することができる ということです。 この支出をもとに本年度の資産形成の作戦をたてることができます。 右も左もわからずに確定申告をはじめたのが平成25年。 税制を学びながら本格的にしっかり確定申告をするようになったのが平成27年でしょうか。 要領悪いですね〜〜、ほんとに。 タグ :地震保険料控除個人型確定拠出年金ふるさと納税節税確定申告
2017 2月 26 20:42:18 スイッチOTC医薬品によるセルフメディケーション税制について カテゴリ: 税金の研究 外来診療にて はじめに 懸案事項であったH28年度分確定申告を無事に済ませることができました。 ほっとひといき、気分よく晩酌できています。 ところで、今年1月1日から新たな医療費控除の仕組みができましたね。 その名もセルフメディケーション税制です。 医療費控除の特例ということですが、 そもそも医療費控除もあまり認識されていない?ように思えます。 確定申告をしなければ、控除される仕組みが伝わらないのだと思います。 やはり確定申告は必須でしょう。 タグ :セルフメディケーション税制スイッチOTC医薬品医療費控除確定申告
2017 1月 21 12:01:56 ふるさと納税に秘められた国民の隠れ負担って、いわれても カテゴリ: 税金の研究 資産形成への道 はじめに 本日の日経新聞の記事に興味深い内容がありました。 ふるさと納税額がほぼゼロからなんと、21億円にまで増加した町がありました。 佐賀県の上峰町です。 すごいですよね。 佐賀牛を返礼品にして努力した結果のようです。 ふるさと納税は、もちろんわたしも(妻?)楽しみながら行っています。 タグ :ふるさと納税節税寄附金控除確定申告
2016 8月 24 22:04:09 副業での赤字をどうみなすか。 カテゴリ: 資産形成への道 税金の研究 日経新聞電子版を読むようになって8ヵ月になろうかとしています。 最初の頃は、多くの経済用語が呪文の連続のように感じられて、 まったく意味不明で続かないなと思いながら読んでいました。 しかし解説が付いているし、 関連記事の見出しが一緒に掲載されているので、 興味が湧いたことは次々に記事を乗り換えて読み倒すことができます。 そういう日々を半年くらい続けていると いつの間にやら、日課になって、 読まない日がないくらいになりました。 そもそも購読料が高いので、 支払い続けることで、モチベーションが維持されるという 無駄にしてたまるか、的な気持ちがないわけではありません(笑) そんな中、 副業での赤字を確定申告することで税金還付の可能性がある との記事を読みました。 タグ :確定申告医師副業損益通算個人事業事業所得臆病者のための億万長者入門金持ち父さん貧乏父さん
2016 3月 6 00:27:52 税金の研究・資産形成への道も記事にしていきます カテゴリ: 税金の研究 資産形成への道 はじめに 確定申告はもうお済みでしょうか? 住宅ローンを組んだら必要かな? くらいの認識であれば、それは少し税金について勉強してみたほうがよいかもしれません。 タグ :キャッシュフロー確定申告勤務医医療費控除扶養控除