2020 7月 24 05:01:22 もしかしてoccult dural AVFなのか カテゴリ: 外来診療にて 診断・症候・画像 はじめに 先日、他院から頚椎症による歩行障害での手術適応についての紹介がありました。 ありがたいことに、頚椎と腰椎のMRIを持参されており、すでに診断がついているのかと思いました。 頚椎症性脊髄症による痙性歩行障害であれば、すでに索路障害をきたしていることになるので、まず間違いなく手術を考慮したほうがよいでしょう。 タグ :胸髄症dural_AVF診断の遅れ
2016 1月 15 15:00:18 靭帯骨化症(頚椎後縦靭帯骨化症)と診断された方へ カテゴリ: 頚椎後縦靭帯骨化症 説明用パンフレット 頚髄症や胸髄症を発症しやすい靭帯骨化症についてまとめました。 とくに多い頚椎後縦靭帯骨化症についてです。 病態 脊柱管を構成している靭帯には後縦靭帯と黄色靱帯があります。 原因は明らかではありませんが、 遺伝的素因によりこれらの靭帯が骨化していく病態が靭帯骨化症です。 鍾乳洞のように徐々に骨化していくもので、 急激にみるみる骨化していくわけではありません。 よって症状は外傷のような衝撃が加わらないかぎり、 緩徐に進行していきます。 一般的にはアジア人に多く、女性よりは男性に多く、脊髄症発症時期は50歳前後に多いです。 肥満症や糖尿病を合併していることが多く、何らかの糖代謝異常の関与が指摘されています。 骨化のためにカルシウムの代謝異常の関与も指摘されています。 日本人の有病率は2~4%といわれていますが、全例症状を引き起こすわけではありません。 骨化した靭帯により、脊柱管が狭くなって脊髄が圧迫を受けると症状をきたします。 タグ :胸髄症頚髄症後縦靭帯黄色靭帯厚生労働省特定疾患