2018 2月 26 07:57:00 腰椎後方除圧は棘突起縦割派?それとも片側侵入派? カテゴリ: 手術の工夫・手順 腰椎後方除圧術 はじめに 先日、一緒の施設で研鑽した仲間と同窓会を行いました。 あれから5年近く経過して、それぞれがまた異なる施設で活躍しています。 大切な仲間。 たくさんの懐かしい話もあり、とても楽しかったです。 その中で、腰椎の後方除圧のアプローチについての話題になりました。 おのおの、アプローチについて自分なりの考察を持っていました。 タグ :MILD腰椎後方除圧腰部脊柱管狭窄症
2016 1月 12 13:43:49 腰椎椎弓切除術を受ける方へ カテゴリ: 低侵襲手術 説明用パンフレット 腰部脊柱管狭窄症の手術方法のひとつである腰椎椎弓切除術についてまとめました。 手術の目的 腰部管狭窄症のため神経が圧迫を受けており、腰痛や下肢のしびれ、痛みなどで 日常生活が困難となっている場合に、保存加療によって症状の改善を試みます。 しかし、どうしても改善が望めない場合には手術加療を行います。 腰椎椎弓切除術とは、 ・脊柱管の背中側の屋根にあたる部分の骨を削って 変形肥厚した部分の骨をなめらかに平坦にする ・上下の骨をつなぐ黄色靭帯を切除する そうすることによって、脊柱管のスペースを確保し、神経の圧迫を取る手術です。 圧迫が解除されると、神経の血流が整うので、 回復力が残っている神経の機能改善が期待されます。 タグ :腰部脊柱管狭窄症腰椎椎弓切除術顕微鏡下手術黄色靭帯
2016 1月 11 09:04:55 腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症とは カテゴリ: 腰部脊柱管狭窄症・腰椎変性すべり症 説明用パンフレット 腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症についてまとめました。 病態 腰椎の老化や反復する負荷によって、神経の通り道である脊柱管が狭くなっていきます。 具体的には ・椎体に骨の棘ができる ・椎間板が膨隆して飛び出してくる ・骨と骨をつなぐ接着剤の役目をする黄色靭帯が 伸びきったゴムのように膨らんでたくれこんだり、石灰化したりする ・骨と骨の関節が変形して分厚くなる このような変化が起こって、腰椎脊柱管狭窄症に至ります。 タグ :腰部脊柱管狭窄症腰椎変性すべり症椎間孔狭窄間欠性跛行馬尾神経