タグ

タグ:頚椎椎弓根スクリュー

頚椎椎弓根スクリューヘッド取り付けのクロスリンクのサイズ誤差

カテゴリ:
202004とぜん.001

はじめに


頚椎後方固定のスクリュー方法では、CPSが最強であることは間違いありません。

頚椎後方固定をしなければならない骨質不良症例があり、CPSで挑みました。

瞬間のわたしの心拍数はきっと140くらいになっていたと思います。

ほんと、怖くて仕方ない、、、

ところで、頚椎の固定では、クロスリンクはどうされますか?

わたしは、基本的にはクロスリンクは入れたい派です。

頚椎椎弓根スクリューの刺入角度の測定ツールをひらめいた

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


後方椎体間固定術のレトラクターで意匠権を獲得することができました。

それ以来、手術に不便さを感じたときに、「これはチャンスなんだ」と思うようになりました。

「なにか、この不便さをうまいこと挽回できないかな、、、」
「ひらめけ!オレ!!(笑)」
などと常々思うようになりました(笑)



最近もっとも不便さを感じたことは、他院での頚椎の後方固定の応援に伺ったときでした。

C-arm cone-beam CTを使ってナビなしで頚椎椎弓根スクリューを適切に入れる方法がある!!

カテゴリ:

はじめに


頚椎後方固定術でどうしても極めたい手技があります。

それは頚椎の椎弓根スクリュー刺入です。

厳格に症例を選定して、決して無理をしない、術前の綿密な計画をたてることが最重要事項です。。。

・・・などと格好つけたって、自分自身もmalpositionがゼロというわけではありません。

だからこそ、アンテナを張って、頚椎椎弓根スクリュー刺入の手技について、学んでおります。

European Spine Journal 2018年27号に、素晴らしい論文が掲載されています。

とても勉強になりますのでご紹介致します。

カテゴリ:

はじめに


頚椎椎弓根スクリューの記事を書くことで、CPSの達人かのように思わせている節がありますが、それは違います。

刺入のときは、いつも失神しそうになるし、前日は不安で不安で仕方ありません。

しかし、必ずCPSでなければならない症例がある、修練し備えておく必要がある、という気持ちでおります。

どのようなステップが必要か考えてみました。

頚椎椎弓根スクリューの精度を高めるSプローブ!!

カテゴリ:

はじめに


前回の頚椎椎弓根スクリューの記事の続きです。




ほんと、余計なストレスでしたわ、、、
ただ、次からはロバート・リードのSショットを用いると思いますけど!!


Sショットについてもう少し説明を加えたいと思います。

今回紹介するのはSショットシステムの道具のひとつ、
Sプローブ
です。

ロバート・リード商会の担当の方が紹介してくれました。

ハングマン骨折の治療

カテゴリ:
ハングマン骨折 hangman's fracture
は、C2椎体の骨折において2番めに頻度が高い骨折です。


ハングマンの由来


実際に原本を読んだことはないのですが、
1965年にSchneiderらがJournal of Neurosurgery 60で、
hanging=絞首刑 
後の損傷に外見上似ている、ということで
hangman's fractureと報告した、とのことです。

絞首刑、、、
すこし現時代的ではないというか、医療的言語ではありませんよね。

現在は、
骨折とあわせてC2-3関節面で転位をきたすため、
外傷性軸椎すべり
traumatic spondylolisthesis of the axis
という言い方が一般的になっています。

このページのトップヘ

見出し画像
×