タグ

タグ:骨粗鬆症性椎体骨折

AVAスコアで、BKP後の早期隣接椎体骨折を予測しよう!

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折に対する痛みの緩和にBKP/VBSが有効です。

しかし、BKP/VBSを語ると必ず問題になってくることが隣接椎体骨折です。

BKP後、比較的早期に隣接する椎体が折れることは臨床医からは認識されております。

合併症のひとつとして理解されておりますが、どんなときに起こるのか、というのは実際のところ、まだそんなに明確にはわかっておりません。

そして、もうひとつ、では隣接椎体骨折が起こったから、悪なのか?
BKPやらなかったほうがよかったのか?
ということに関しても、謎です。

BKPがきっかけで早期に骨折するんだったら、なにか誘因があるはずだ、解明して隣接椎体骨折の予測因子を見つけよう!!

こんな強い意気込みをもって、京都大学大学院 社会健康医学系医療疫学口座の土方先生が2018年3月に研究をはじめられ、この度その成果が、Bone&Joint Journalで出版されました。
土方先生のご略歴はコチラ
Quotomy
コホート研究

その名も、AVAスコア;acute Adjacent Vertebral fracture after vertebral Augmentation scoring systemです。

以下、まとめます。

VBS、バルーンの長さ表(とぜん調べ)を若干校正

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


VBSの症例が蓄積されてきました。

すこしだけ講演する機会を得ましたので、VBSとKyphon、KMCのバルーンの違いについて若干校正しました。

20210915BKPを語る会.001


拡張前→拡張後
としたほうが見やすいかな、と。



VBSのバルーン、やっぱり長く感じまられますね。

Sサイズのみで、いまだMサイズに手を出せません。

VBSのバルーンは拡張前からだいぶ長い

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


本邦でもVBS: vertebrobody stenting systemが始まりました。

骨粗鬆症性椎体骨折における経皮的椎体形成術の市場をほぼ独占している巨人、Kyphon(メドトロニック)にジョンジョンが戦いを挑む構図です。

KMC(MDM/帝人)に次いで3製品目といえます。

KyphonとKMCはバルーンを用いて椎体内を整復します。

VBSはさらにひと手間くわえて、バルーンで整復した椎体が再度圧潰しないようにステントを用いて椎体を支えるもの、となります。

手技は似ているのですが、デバイスのサイズ感がまったく異なります。

とぜん調査員が調査したのでまとめておきます。

とぜん調べ、非公式なので、情報取り扱いにご注意ください笑



Vertebral body stenting systemが待ち遠しい

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


先日行われましたJALAS(日本脊椎前方側方侵入手術学会)で大変興味深い発表がありました。

高知大学 武政龍一先生のご発表です。

「前方手術のイノベーション」のセッションでありながら、ご演題はVBSについてでした。

VBSは、近くJohnson and Johnsonから上梓される予定のシステムです。

Vertebral body stenting systemの略で、有痛性骨粗鬆症性椎体骨折の治療に用いる新しいデバイスです。

BKPの延長といえばそれまでですが、圧潰椎体をステントで拡張したまま維持できるというのが強みになります。

なので、パンフレットにはbaloon kyphoplastyという言い方ではなく、
「Minimally invasive, percutaneous, reconstructive treatment for vertebral body fracture」
と案内されています。

手技用のパンフレットが公開されておりますので、予習してまとめておくことにいたします。
VBS -Vertebral Body Stenting System-

多発性骨髄腫の病的骨折にはBKPでPSの改善に期待できる。BKP座談会を読んで。

カテゴリ:
とぜん201903-.001

はじめに


メドトロニックの業者さんから冊子をいただきました。

KYPHON™BKP座談会
多発性骨髄腫による椎体骨折に対するBKP
〜血液内科と脊椎外科の連携の実際〜


これを読んで、とても感動しました。

これまで自分が感じていたことがさらに発展して盛り込んであります。

BKPを治療の選択肢としている脊椎外科医は、ぜひ一読すべき冊子だと思います。

BKP+PPS治療の可能性

カテゴリ:

はじめに


BKPとインプラントとの併用禁忌が削除され、2年くらいが経過しています。

併用できるようになったことにより、骨粗鬆症性椎体骨折のMIS治療の選択肢として、
圧壊が強い、新AO Type B2のような椎体骨折に対して

BKP+PSF

という選択肢が生まれました。

BKP:Ballon kyphoplasty



PSF:pedicle screw fixation
は経皮的椎弓根スクリューによる制動固定術です。

治療の手応えの報告を拝見いたしましたので紹介いたします。

熊本医療センター 整形外科 田畑聖吾 先生
の臨床ケースレポートです。

日本エム・ディ・エムのパンフレットです。
スクリーンショット 2019-04-05 17.17.42

MRIで予後不良因子を持つ骨粗鬆症性椎体骨折には早期BKP介入が有効

カテゴリ:

はじめに


患者さんからの手厳しい質問
「背骨に骨折があるのはわかりました。
・自分の骨折は治りやすいの?治りにくいの?
・早く手術受けたほうがいいの?それともコルセットで様子見ている方がいいの?
という判断を今、してくください。
経過みて結果、後から、どうせ手術受けるくらいなら今、とても痛いんで、早く手術してくださいよ。」

今、いま、イマ、、、

本日は、その解答である
第46回日本脊椎脊髄病学会優秀論文
星野雅俊先生: J. Spine Res. 9:959-964, 2018
予後不良因子を持つ骨粗鬆症性新鮮椎体骨折に対するBKPの有用性
― 多施設前向き介入研究・第1報―

の論文からです。

骨密度測定はCTハンスフィールド値で代用できるようになるかも

カテゴリ:

はじめに


骨粗鬆症性椎体骨折を疑ったときの初診時の検査として、

・胸腰椎CT(仙骨・恥坐骨含む)
・胸腰椎移行部立位・臥位2方向(立位がとれなければ座位で、座位がとれなければ臥位側面での前後屈)
・DEXA(Lumbar, Hip)

を基本ルーチンにしています。

そして、骨粗鬆症加療開始の際は採血もします。

MRIは施設の暗黙のルール上、予約なしの外来初診、いわゆる飛び込みは要相談となります。
(麻痺があるような緊急時の場合は必ず対応してくださいます)

じつは、これらの検査って、骨粗鬆症性椎体骨折の患者さんに非常に大きな苦痛を強いているのですよね、、、

KMC Kyphoplasty SystemはBKPにあいのりできるのか!?

カテゴリ:
001

はじめに


わたしの臨床の仕事の関心事の一つに、骨粗鬆症加療があります。

骨粗鬆症によって脆弱性骨折をきたすわけですが、
胸腰椎移行部の椎体はもっとも骨折しやすい部位です。

症状は体動時痛で、動けなくなってしまい
骨折の回数によっては寝たきりになってしまいます。

さて本日の主題は、BKPに関してです。

骨粗鬆症性椎体骨折の初期画像での予後予測について

カテゴリ:
002

はじめに


外来をしていると骨粗鬆症性椎体骨折の多さ
これは、ほんとうになんとかしないとまずいな、と思います。

けっこう転倒後で橈骨・大腿骨骨折の既往があるにも関わらず
骨粗鬆症加療がなおざりになっている事もあるんですよね。。。

なぜこの時から治療をはじめなかったんだろう?
脊椎外科医が積極的に介入していかなければ・・・

と切実に感じます。

このページのトップヘ

見出し画像
×