タグ

タグ:3Dプリント

3Dドリルガイドを届けたい人と受け取りたい術者とをマッチングしたい

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


公言しているとおり、わたしは患者適合型ドリルガイドの大ファンです。

最近ではナビゲーションを用いて、放射線被爆量をさらに低減化する試みを行っています。

当院のナビはStealth Station 7で、術中撮像ができないため、ナビ併用には限界がありますが、、、

現在の結論としては、ナビゲーションと患者適合型3Dドリルガイドは、決してVS関係にあるのではなく、お互いの弱点を補完するとても相性のよいツールと感じています。

課題の一つとして、ガイドの費用をどのように捻出するか、があります。

頚椎後方固定での3D患者適合型ドリルガイドSGTについて

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


わたしは、3Dプリンター技術を用いて作成した患者適合型ドリルガイドの大ファンです。

ドリルガイドはMySpine®を利用しています。

MySpine®とは、スイスに本社を置くメダクタ(Medacta)という企業の商標です。

術前のCT画像データをもとに、その患者さんにぴったり適合するドリルガイドを作成。

それを実際の術野で用いてinstrumentation手術を行うものです。

使用にはメダクタのライセンスが必要で、メダクタが定める研修を受講する必要があります。


ー患者適合型ドリルガイドMySpine、到着までの期間と費用についてー


患者適合型ドリルガイドMySpine、到着までの期間と費用

カテゴリ:
2021tozen.001

はじめに


オンライン、オフライン問わず、わたしはメダクタ社のMySpine MCの大ファンを公言しています。

3Dプリンティング技術から作成される患者適合型のドリルガイドです。

mySpine MCは、CBT用のドリルガイドになります。
もちろん従来軌道でも作成可能です。

①オーダーしてから到着するまでの期間
②費用

についてよくご質問いただきますので、記事にしておきます。
2021tozen.002

マイスパイン、ドリル先端が滑る!!

カテゴリ:
とぜん2020.001

はじめに


わたしは、Medactaの3Dプリント技術を用いた、患者適合型テンプレート「マイスパインMC」の大ファンです。

2018年10月ころから本格的に導入しました。

マイスパインMCの記事
骨粗鬆症症例にCBTでfacet fusionも組み合わせてみる

に対して、以下のような質問を頂きました。

CBT術者です。
マイスパイン数例使っているのですが、毎回下穴作る際にドリル先端が皮質を滑って思った向きに下穴が作れないんですよね。展開の仕方が悪いんでしょうか?何かコツがあればご教示いただけませんでしょうか。


こんな場末のブログにコメントいただきまして、誠にありがとうございます。

わたしなりに考えていることを述べます。

わたし、MySpine MCラブなので、長文ご容赦ください。

マイスパインMCのテンプレートはとても正確

カテゴリ:
とぜんMC.002

はじめに


これまでCBT;cortical bone trajectoryはわたしにとってかなり難しいテクニックと結論していました。

理由は、自分の技術では、上手に下穴を作成できないからです。

硬い皮質骨にスクリューを接着させたいのですが、結局、硬さに弾かれて、固くない柔らかいほうの海綿骨の方向に入ってしまう、、、。

勇気をもって硬いところに挑んでいかなければならないのに、結局はじかれて、細くて短いだけの椎弓根スクリューの軌道になってしまう。
(なんちゃってCBTと揶揄される)

その意識を変えてくれたのがメダクタのマイスパインMCです。

よく聞かれる質問に
「テンプレート信じて大丈夫なの?」
があります。

とても正確なので大丈夫です。

このページのトップヘ

見出し画像
×