2019 2月 23 08:33:04 2面透視と組み合わせることで、バイパープライム®が手放せない! カテゴリ: 低侵襲手術 手術支援システム はじめに もうバイパープライム®が手放せません! 使えば使うほど、このシステムの良さに惚れ惚れします。 これこそ次世代の経皮スクリューです。 PPSを刺入するとき、わたしの施設では2面透視を用いて行います。 バイパープライム®は、この2面透視との相性が抜群なのです。 タグ :バイパープライムViperPrime経皮的椎弓根スクリューデピューシンセスDepuySynthes
2019 1月 15 05:22:03 バイパープライム®の一番の利点は、正確性の向上ではないか カテゴリ: 低侵襲手術 手術支援システム はじめに 経皮的椎弓根スクリュー(percutaneous pedicle screw: PPS)システムの登場で、脊椎外科手術にも大きな低侵襲化の波が来ました。 わたしも出血や感染のリスクの低減を肌で感じて、可能な限り経皮的椎弓根スクリューを用いることにしています。 今や、どのインプラントメーカーからもPPSが販売されております。 どんどん進化しており、それぞれのメーカーの癖がありますが、もう飽和状態。 概ねどこの製品も横並びの状態です、、、 ところが、新たにDepuy/SynthesからViper Prime®が発売され、また異なる局面を迎えたぞ、と思っています。 結論から言うと、これまでのPPS手技よりも正確に椎弓根を捉えることができるようになったと感じています。 本日はわたしが使い始めに予想していなかったバイパープライム®の正確性について考察してみます。 タグ :経皮的椎弓根スクリュー正確デピューシンセスバイパープライムViperPrimeDepuySynthes