骨形成マーカーP1NPについて知ろう!

はじめに
PTH製剤のみならず高スクレロスチン抗体製剤が導入されました。
ますます骨粗鬆症加療が発展していくことだろうと思います。
骨は
— とぜんな脊椎外科医@四つ葉スパインクリニック (@yotsuba_spine) August 2, 2019
・新しい骨を作り、古い骨を壊す
という新陳代謝を行っています。
新しい骨を作るのが骨芽細胞。
古い骨を壊すのが破骨細胞。
骨のリモデリングといいます。
骨代謝マーカーを用いて代謝回転をチェックできます。https://t.co/wpPSjD8hbw
骨粗鬆症治療評価のマーカーとして
・骨吸収マーカー:骨芽細胞が新しい骨を作っている様子を測るマーカー
・骨形成マーカー:破骨細胞が古い骨を壊している様子を測るマーカー
があります。
わたしは骨粗鬆症の治療に、
・DXA
・本人のADLの変化
・画像での既存骨折の有無、数
・骨形成マーカーとしてP1NP
・骨吸収マーカーとしてTRACP-5
などを評価しています。
本日はP1NPについてです。